2005年08月10日

生体高分子の話(ポリマーについて)

DNAについて書く前に
生体高分子について説明しておきます。
もっとも
大した話ではないんですけどね。
化学を多少、知ってる人なら
充分に既知の話でしょうけど。
ま、一応って事で。


生体高分子


生体高分子って、
「生物の体の中にある大きな分子の物質」
って事です。
生き物って、とても複雑に出来ていますから
複雑なものを創るには
複雑な分子が必要なんですよ。
(複雑な材料がないと
 複雑なモノが創れないって訳です)
で、
複雑な分子にするには
ある程度、大きな分子でないと
無理ですよね。

なので、
生き物の体の中には、いくつもの大きな分子
「生体高分子」があって
様々な重要な働きをしているんです。

生体高分子には、いくつかの「種類」があります。
代表的なのは
・タンパク質
・糖類(多糖)
・脂肪類
・核酸

それぞれについては、
また機会があれば説明しますね。
(この記事ではタンパク質のみ説明します。
 核酸については、次回に)


ポリマー(多量体)


それで、
大きい分子を作るのに、効率の良い方法って
何でしょうか?

・・続きを読む


posted by めたか at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 分子生物学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。