2005年08月22日

今度の選挙について

「日本」って新党の
小林こうき議員って
人気取りのためか名乗りではしたけど
 大した事は何もせずに終わった
1リーグ反対議連」
の一人だったんですね。
合併反対サイトアンテナ、未だ置いておいてくれて
良かったですよぉ。
こーゆー事、分かりますもんね!
あ、どうも、めたかです。


今度の選挙については
なんとなく、小泉支持の人が多いようですね。
まぁ、私の巡回先では、
そうでない人も結構居るんですけども
なんか
昔の「小泉フィーバー」の頃を思い出しますね。
あの時は
支持率90%以上、とかで
不支持だった私は、
何を言っても「多勢に無勢」って感じだった
(ネット上では。プライベートではあまり
 政治の話ってしないですし)
んですけど
ひょっとすると今も、そんな感じかなぁ
「またアウェーか・・・」(c)コリッキー)
みたいな。

ま、多勢に無勢でもかまわないから
自分の言うべき事は言っていかないとな
って思っています。
essaさんには「知識人」なんて
言われるのかもしんないけど(苦笑)
(でも、essaさんのこの論は嫌いだなぁ。
 なんかイジメの論理みたいだ)
なんで、
少し遅ればせ、ですけども
「アウェー戦」開始します(笑)


んで、最初はツカミとして
ゴーログのこの記事を材料にしましょうか。

ネット世論は旧勢力を駆逐する小泉支持なのか?

その中で、ひっかかったのは
この部分。
小泉は少なくとも、
ずっと『郵政民営化』は唱えてたわけだし。
確か自民党のマニュフェストにも
乗せたんだよね


「確か」って・・・
調べろよ(呆)
(調べずに、何となくイメージで
 支持しているって・・・良くないと思う。)

って事で、調べてあげました(笑)

前回選挙での、自民党のマニュフェスト
(自民党では「選挙公約」って言ってましたね)
は、これですね。
小泉改革宣言 自民党政権公約2003
こちらのページに過去の公約が整理されています。
 便利ですね。)
この公約の中で、郵政民営化に関わるページは
こちらでしょう。
そこから引用します。
郵政事業を2007年4月から民営化するとの
政府の基本方針を踏まえ、
日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、
国民的論議を行い
2004年秋頃までに結論を得る。

(強調は引用者)

要するに
「基本的に民営化の方向で動いてるけど
 ホントにどうするかは
 これから議論して決めるんですよ」
って事ですね。

それで、
この部分をもって
亀井氏とか「郵政民営化反対派」の議員は
「話し合って決めるんだから
 話し合えば反対になる」
と言って、選挙を戦っていた訳ですよ。
そして
そういう「ダブルスタンダード」が行われている事は
種々の報道で、
小泉氏は知らないハズはなかったでしょう。
だけど
実質、それを「黙認」していた
(そりゃ、聞かれれば
 「郵政は民営化する。それは公約にも書いた」
 って言っていましたけど
 「反対になる」って選挙で言ってる候補者を
 公認しない、などはしなかった訳で)
それで、両方の「良いトコ取り」をしていた
ってのが、前回の自民党の選挙だった訳ですよ。
(私はそれを「ずるいなー」って思ってたから
 忘れないですよー!)


って事です。
小泉氏って、改革ってイメージは
振りまいては居るけど
実際にやってる事は、どうなのって。
それは、ずぅっっっと、思ってる事です。


・・・続きを読む
posted by めたか at 22:54| Comment(0) | TrackBack(3) | 社会・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。