2005年10月19日

「トラックバック」は残念ながら「自分の記事への反応」ではない

スポーツ館の方が
書きたいネタが溜まっているんです・・・
どうも、めたかです。
(なんで、明日以降、そっちの更新を優先させます)


しかし、なんですねぇ(小枝風)
「ブログブームは終わった」なんて言われてた
時期もあったようですけども
相変わらず、ブログ開設者は着々と増えてるようですよ。
なんで
今でもやっぱり「ブログ初心者」って人が
相変わらず多い、ようであります。

なんで
また、たまには、こういう内容についても
書いておこうかなって思います。
トラックバックについては
以前に語り尽くしたって思いはあるんですけど
それとは別の視点から・・・
(と言っても、既に色んな人が指摘してる
 そういう視点から、ですけども。)


###
「トラックバック」というのが
どうして、こんなに有り難がられているか
というと
それは「今のところブログにしかない機能」だから
じゃないかって思うんですよ。
その「物珍しさ」から
トラックバックってのが、注目されている。

そんな中に
眞鍋かをりさんが「トラックバック記録だ」
なんて注目のされ方をしちゃったものだから
「トラックバックが沢山される事が
 良い事なんだ」
という『価値観』が広がってしまった
んだと思う訳です。
(そーゆー意味では眞鍋さんは
 罪作りな人でありまする。)


<閑話休題>
ちなみに、今、トラックバック記録は
眞鍋さんが持ってるんじゃありません。
もちろん、古田選手でもなくて。
その辺の事情については
こちらの記事に詳しく書いたので繰り返しません。
ただ、この事例を知っていれば
「トラックバック記録」なんてものの
『ありがたみ』ってのは全くなくなる、と思う。
<閑話休題終わり>


そういう事なんですが
「トラックバック」が多いって事が
なんで、「良い事」として捉えられてるか
というのを
少しだけ、ほんの少しだけ、
理由を考えて欲しいんです。














続きを読む
posted by めたか at 00:16| Comment(5) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。