2005年10月29日

「経済」って基本的に「集団心理学」にすぎないって思う・・・

(この記事の概要)
・多くの人が「(値段が)上がる」と思った株が
 本当に(値段が)上がる事になる
・そのように
 「多くの人がそう思った事」が
 本当にそうなる事になる
・そういう意味で
 「経済」って「集団心理学」でしょう


###
テレビ欄を見ると
今日、日本シリーズが続いていれば
まったりとそれを観ていたハズなんですよね。
そう思うと、ちょっと寂しかったりします。
どうもめたかです。
(原巨人で4連勝したシリーズも
 「もうちょっと観たかったな」って思った
 そういうファンですので・・・)

こちらで約束した通り
最近、経済・特に金融関係の事について
関連する本を読んだりしています。
まぁ、本格的な勉強とは程遠いんですが
そのレベルでの知識で言うのもなんなんですが
・・・大して難しくないですね。

だって
何だかんだ言ったって、結局は人間のやってる事を
「お金」という「数字」の面で解析する
それだけの話な訳で。
だから
「算数」をしっかり理解できていたなら
大した話じゃぁ、ないんでしょう。

って事で
今日、ホームページから持ってきた文章
数学について、です。

創意工夫で数学を楽しく!

と、少し宣伝を絡めてしまいましたが(笑)
でも
数学/算数って、結構大事だと思うんですよね。
なんで
上記記事を参考に、色々と遊んでもらえれば。
(それで数字への抵抗感を
 減らして頂ければ・・・)

そういう事を感じながら
ファイナンス系の本を読んでいたりするんですが。
で、思ったのは

「経済」って
基本的に「集団心理学」なんだな

って事です。

というのは。

多くの人がそう思ったなら
そのようになる


ってのが基本的な原則なんですよね、経済って。

例えば。
多くの人が「この株が上がる」って思ったなら
その株は上がるんですよ。
逆に
多くの人が「この株は下がる」って思ったなら
その株の値段は下がる事になる。

マーケットって
そういう意味で、多数決みたいなものなんですよね。

「多くの人が、そう判断している」から
それは正しいんだろう
って事のようなんですけども・・・

なんで
「しばらく後に、多くの人が判断するだろう事」
を先読みして投資出来れば
大もうけができるって事なんですね。

これは、株に限らないんですよ。
例えば土地もそうですよね。
いくら「土地は今が底値でこれから上がる」
と言ったからって
多くの人が賛同しない限り
土地の値段は下がり続ける訳です。
だけど
後に、「上がる」って思う人が増えてくれば
本当に上がってきて、大もうけができる。


経済って、基本的に
そんなふうに動いてるんだなって・・・
それって
「集団心理」を読むって事だよなって。

「恐慌」って
なんで、ある意味、集団パニック現象と
言えるんじゃないでしょうか。

「景気」って
ある意味「雰囲気」とも言えるんじゃないかって。


・・・この辺りの事って
今までも、色んな所で言われてる事ですよねぇ。
別に目新しい事でもないか。

だけど
こういう視点で、今の楽天を見ると
株価が激落してるのって
マーケットの多くの評価は
今回の事ってマイナスなんでしょうねー。
posted by めたか at 23:05| Comment(16) | TrackBack(0) | 社会・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

創意工夫で数学を楽しく!

「数学は答えが1つしかないから、つまらない」
良く、こんな事を言う人が居ます。
だけど、
これは数学を知らない人の意見だと思うんですよ。

たとえば
「登山は、ゴール(山の頂上)が
 1つしかないから、つまらない」
こんな事を言う人は、いないと思います。
確かに、最終的なゴールは1つでしょう。
でもゴールに至る道のりには色々なものがありますし、
その過程には色々な事があります。
それを「楽しみ」ながら
ゴールに到達する達成感を求めるのが登山なのだろう
きっとそうだろうと私は思うんですが、
これくらいのことは、
登山をしない人でも普通に思ってる事でしょう。

数学だって、同じなんです。

数学が好きな人、得意な人は
答えに至る色々な方法を楽しんでいます。
だから
1つの方法で解けたとしても
「別の解き方で解けないだろうか」と考えるのです。
それで
色々な解き方で解くことを楽しんでいます。

確かに、
数学には答えは1つしかありません。
だけど、
答えへの過程で色々な創意工夫をすることができて、
それが数学を楽しくするのですよ。


(追記部分に具体例を)
##続きを読む
posted by めたか at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 学問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。