2006年09月30日

人生色々

プライベートな話なんで
書けませんが・・・

人生って、色々な事が起こるんですね。
でも
だからこそ、面白いとも言える訳で。
大変でもあるんですけどね。


落ち着けるにはしばらく時間がかかりそうです。

あんまし、更新できそうにない。
スミマセン。
とりあえず元気にしています。

オマケ・・続きを読む
posted by めたか at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

坂東氏の猫殺しの件で毎日新聞に記事が

ちゃんと考えられていないので
記事の紹介だけ。
子猫殺し:告白の坂東眞砂子さんを告発の動き−−タヒチ管轄政府「虐待にあたる」

この件、時間が作れなくて
放ったらかしになっていますが
色んな事を思っています。
結構、複雑な問題だと思います。
(そういう意味で、毎日の記事の解説は
 良いと思います。)

ただ、
坂東氏の一連のコラムは
定期的に図書館に行ってチェックしています。
私の体制が整えば
論じる事ができるように・・・
posted by めたか at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 生命倫理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読書する時間が欲しーい!

時間がない。
今、読もうとしている本が手元に20冊くらいある。
目を通しておかないとイケナイ文書も
英文も含めてかなり溜まっているし
じっくり読まないと意味が掴めない物も結構ある。
ホント、時間が欲しいです。


でも、
今やってる事は、ちゃんとブログに還元します。
なんか
「なるほどなぁ」みたいに思う事もいっぱいあって
それは、どこかで何らかの形で紹介したいなぁ
自分なりに咀嚼して・・・
そう思っていますので。
私の売りは「咀嚼能力」なので^^;)


続きを読む
posted by めたか at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月20日

今後の学問関係のエントリ予定

ちょっと見つからないんですが
「ネットで消費される流行ネタを書くより
 検索とかで後で利用してもらえる
 文章を書きましょう」
みたいな事を書いてる記事があったので
それで
一応、そういう事を指向して書いてるつもりなので
特に「後で利用してもらえるネタ」
という意味で
(自分が最も、他の人に書けないネタである)
学問ネタについて
今、予定している記事を列挙しておきましょう。
(ただ、更新時期は未定。
 学問の説明って手間暇がかかるんです。)

数学続きを読む
ラベル:予定 学問
posted by めたか at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 学問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

『結婚できない男』最終回

帰省中に、どっちの料理ショーが終わって
本当ならブログに書きたかったんですが
手元にネットが無くて断念。
非常に好きな番組だったので残念でした。
なので
今日は書きますよ。
(ネタバレあるので追記部分に)

##続きを読む
ラベル:ネタバレ
posted by めたか at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

祖母の死去で「老い」について考えた

祖母が死にまして
葬式を行ったり、色々していまして
しばらく実家に戻っていました。
(それで、しばし更新が止まっていました。
 コメントの返事も遅れていました)

別に落込んでるとかはないですよ。
ご心配、ご無用です。
(その辺の心理は、下に書きます。)

そういう訳で
ネットからすっかり離れていました。
ブログとかも全然、見てないですが
色々、思う事、ありました。
ちょっと陰鬱な内容でもあるので
読みたい方だけ・・続きを読む
ラベル:生命倫理
posted by めたか at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 生命倫理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

ダイノジおおちさんが世界エアギターチャンピオンに!

はじめてこのニュースを聞いた時
「あぁ、金剛地さんのテレビに出るネタが・・・」
と思ってしまった私は
テレバイダー・マニア(笑)

日本が初めて世界を制す!!
(エアギタージャパン オフィシャル)

この記事を見ると
金剛地さんは5位だったようですね。
その前が、2年連続4位だったので
おおちさんの分だけ下がった、と言うべきか(笑)

もちろん
ダイノジも好きなので、このニュースは嬉しいです。
(金剛地さんは、また何かで頑張るでしょう)
って事で・・・

エアギター世界一!
(おおちさんブログ)
おおちさん世界一だよ
おーい
デイリーコメント
(相方への愛情溢れる大谷さんのブログ)
posted by めたか at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

雑感:06年9月10日

いくつかの話題について
ちょこちょこ、思う所を。

・坂東氏の猫殺しコラムの件

この件については、日経新聞連載全体を
見通した上で論評したものを
準備しています。
(と言っても、連載はまだ続いていて
 タイミングが難しいんですが。)

ただ、1つ、ここで言っておくのは
この問題は
私自身、非常に大事な問題(で微妙な問題)と
ずっと思ってきた事で
それを、非常に乱暴に問題提起された
という事を
私自身、不愉快に思っている部分があるなぁ、と。
(コラムの内容ではなく、そういう部分で
 坂東氏に不快感を持っている、かな。)
その事は、先に告白しておく必要はあるでしょう。


・「読者の質」問題

あと、最近、色々と読んでいて
「読者数が増えると読者の質が下がって云々・・・」
みたいな文章を散見していて。
(読解力が無いとか、

コレ以降の話題も
この問題と関係すると思っているんですが
この件に絞って言うなら
「読者の質」という事自体が、
贅沢な問題設定だよなって思います。
そもそも、ある程度の読者の数が無いと
こんな愚痴は言えないでしょうから。
その事をまず、指摘しておきたい、と。

その上で
「誤解されると色々と迷惑な事がある」
というのは
「誤解の数が多い」という事と、
「人の時間は有限である」という事でしょう。
というのは
自分が対応できる範囲の「誤解」だったなら
ちゃんと対応すれば良いだけの話でしょうから。
それさえもしたくない
誤解されたくない
というのは単なるワガママじゃないのかな。
だって
「表現には誤解はつきもの」でしょうから。

という事で
この問題自体は
「対応できないほどの『誤解』に対し
 どう対処するか」
という技術論だ、とする事ができるんじゃないでしょうか。


ちなみに
私のブログが、そんなにも読者の数が増えて
「読者の質が悪くて、誤解が多くてかなんわ」
な嬉しい悲鳴状態になったなら
学問の解説ネタばっかり書いてやります。
それでも読者の数、減らないかって話ですよ(笑)

(参考)
「誤読の責任」はどちらにあるのか?


・乙武ブログ炎上の件

とりあえず
「ブログ炎上は燃やされる方にも責任がある」
とか言っていた人たち、全員出て来い!
って言いたいですね。

この件については、私の論評は
もう要らないでしょう。
参考記事をいくつか挙げておきましょう。
秋はイナゴの季節
The Emperor's New (Y) Chromosome
(当ブログ過去記事)
ブログ炎上についての今の所のまとめ
「ブログで自滅する人」なんて居ない
『棲み分け』が大事(ネット言論の多様性を保つために


・オーマイニュースの件

まず、オーマイニュースについては
全くチェックしていません。
だって、時間がないもの。
鳥越さんについては尊敬しているものの
「ディレクター」としての能力は
あるのかなぁ? って事は思っていて
あくまで「一記者として」尊敬している、ので。

ただ、以下の2つの記事は紹介しておきましょう。
オーマイニュースは燃えているか? 〜「誰でも参加」のドグマから抜け出せ
スポンタは、オーマイニュース日本版鳥越編集長を擁護する。

えっと。
私も松岡さん同様
オーマイニュースが「誰でも参加メディア」
でなくても良いと思います。
だって
「誰でも参加メディア」というなら
ブログがあるじゃん。

でも
「誰でも参加メディア」自体は
重要だって思っていて
だから、
ブログをもっとたくさんの人がやって欲しいし
よりよいブログ生活を送って欲しい
(ブログ環境がより良くなって欲しい)
って思っています。

それについては、
また機会があれば、書きます。
(だいぶ前から眠っている原稿があります。)
今日は、こんな所で・・・


あっと。最後に。
今クルーはドラマ面白いのが多かったですね。
忙しくて全部観れたものはないんですが。
今日、その中のお気に入りの1つ
『誰よりもママを愛す』が最終回でした。
しんみり、しました。
posted by めたか at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

あなたの選択・・・思考のレッスンとして(子猫殺しの件)

ちょっと今日は、
変わった事をやってみましょう。
(と言っても
 昔やった事の焼き直しだったりしますが・・・
 ここでもやっていたので3回目か・・・)


○あなたは、どちらを選びますか?
どちらの方が「自然」に思いますか?
どちらが「許せる」と思い、
どちらが「許せない」と思いますか?

A)子猫を育てる事が出来ないので
 ネコを去勢手術して子供が産めなくしてしまう

B)子猫を育てる事が出来ないので
 生まれてきた子猫を殺してしまう。


○自分の子供だったら
あなたは、どちらを選びますか?
どちらの方が「自然」に思いますか?

A)遺伝子が原因の重い病気になってしまうので
 受精卵の段階から遺伝子治療を受けさせて子供を産む

B)遺伝子が原因の重い病気になってしまうけど
 生まれてから重い病気を抱えた子供と生きていく


○では、これなら
あなたは、どちらを選びますか?

A)遺伝的要因の強い重い病気にかかったので
 遺伝子治療を受ける(効果は絶大)

B)遺伝的要因の強い重い病気にかかったが
 従来の治療を受け続ける


○では、こういうのはどうですか?
あなたは、どちらを選びますか?
あなたの子供だったら、どちらを選びますか?

A)重い病気にかかったので臓器移植を受けた

B)重い病気だったが臓器移植は
 「自然の摂理に反する」と思ったので受けない


○もうちょっと極端にすると・・・

A)治療の上で血液が足りなくなったので
 輸血を受けた。

B)治療の上で血液が足りなくなったが
 輸血は「自然の摂理に反す」ので受けない。


○じゃぁ、提供するというのでは、どうでしょう?

A)死んだ後、様々な臓器を提供する。
 (心臓、角膜が主ですが、他の臓器も)

B)臓器の提供はしない


○一方、こういうのは?

A)生きている時に、骨髄を提供する。

A')生きている時に、腎臓1つを提供する。


○話をがらっと変えてみましょう。
こういうのはどちらの方が許せますか?
許せないなら、どうして?

A)オリンピックで勝つ為に
 ドーピングで筋肉を増強する

B)オリンピックで勝つ為に
 お金をかけて審判を買収する


この「ドーピング」というのを
「血液ドーピング」とか「遺伝子ドーピング」とか
また
「審判を買収」を、「服や靴などを進化させて」
とかに変えて見ると、どうでしょう?
結論が変わったとしたら、それはどうして?


○では、こういうのは?
あなたはどちらを選びますか?

A)オーディションに受かるために
 整形手術をした

B)オーディションに受かるために
 プロデューサーに体を売った

この「体を売った」を
「買収した」に変えたとしたら?
「整形」じゃなく
「遺伝子治療で肌をキレイにして」なら?
(まだ、そんな技術はないと思いますけど(苦笑))


○またガラッと話題を変えてみましょう。
どちらの方が良いと思いますか?

A)世界的な食糧難になったので
 農薬をたくさん使って農作物を増産した。

B)世界的な食糧難になったので
 遺伝子組み換え作物を使って農作物を増産した。

これだと「個人的な選択」にはならないですね。
なら
「生き残る為にどちらを食べますか?」
にしてみたら?
または「子供に食べさせるなら?」では、どうでしょう?



・・・「選択」はこの辺にしましょうか。
追記部分には、思う所を書きます。
(読む必要はありません)


##続きを読む
ラベル:生命倫理
posted by めたか at 00:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 生命倫理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

本の紹介でお茶濁し

最近、速水もこみちが加藤鷹に見えてしかたがない
って、そんな事はどうでも良くて。

今日は遅くなっちゃったので
最近読んで、良かった本を紹介。
あ、書評はしません。
ホントに単に紹介だけ。



ま、
女性にも色々居て、
観察眼の優れていない鈍い人も
居るとは思うんですけども
一般的な傾向として・・・って意味で。
それに
今後、女性の能力を活かす事が
日本社会として必要になってくるのは
間違いはないですから
その「応援歌」としても良い本じゃないか、と。

・・続きを読む
ラベル:本の紹介
posted by めたか at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 本と雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。