と言っても、
スポーツ系の記事を並べただけなんですが・・・
でも、観て頂くとわかりますけど、
ホント、大変でした(苦笑)
全然やってなかった訳じゃないんですよ、
実はコツコツはやっていたんですが、
ブログ人重かったし・・・
(まぁ、こうやって整理しても、
これだけあると、読もうと思う人は少ないでしょうけどね。
だいぶ先にはなりますけど、
もう少し、細かく整理しようと思っていますよ。)
やっぱり、スポーツが一番、多かったみたいですね。
次は、メディアリテラシー関連の記事を整理する予定です。
(って、整理と言っても、列挙するだけだと思いますけど・・・)
さて、本論です。
もうねぇ、イヤになってきちゃいますよね、
JR事件に対する報道って。
あまりに酷いので、
もう取り上げないでおこうと思ったんですが、
1つ、スゴく感心した文章がありましたので・・・
・そんなときにボウリングして、楽しかったのか、ホントに。
確かに、今の「ボーリングの件」についての報道は
観ていて不愉快この上ないんですけども、
でも「ボーリングしていて何が悪い」ってふうに
開き直るのも、ちょっと違うよなぁって思っていて・・・
それだけに、この文章は、ちょっとすっきりしました。
まあでも、
こういう「モラル」に類する事は、
「裁く」対象ではないとは思うんですけどね。
少なくとも、トップニュースに持ってきたり
記者会見で幹部を追求するようなネタではないでしょうって。ただ、
こういう事を言うってのは
「政治的」には、マズいかもしれないかなって思う。
というのは、
どう考えてもおかしい、今のメディアによるバッシングに
結果として加担してしまう事になってしまう、
それどころか、
メディアのバッシングに「正当化」する理由を
与えてしまう事に、なっちゃうかもって。
なんで、
その事だけ、小さな声で指摘はしておこうかなって
思います。
おっしゃるとおりだと思います。
私もメディアのバッシングのお先棒だけは担ぎたくなかったです。その辺、文章でなんとか必死に線を引いたつもりなんですが。
ただ「裁く」という風に伝わってしまったなら、ごめんなさい、うまく書けなかったのかもしれません。
そういう意図はないんです。「私は嫌いだ」というだけのことで。私にとって胸張ってかけるのは、私にとって有りか無しか、それだけだものですから。
>ただ「裁く」という風に伝わってしまったなら
スミマセン、そういうふうに「伝わった」
訳ではないんですよ。
その辺、私の方が説明不足でしたね。
ちゃんと書きましょう。
「政治的に」意図しない方向の意見になってしまう
という事が、あると思うのです。
昔、そういう記事を書いたのですが。
http://at-most-countable.mo-blog.jp/at_most_countable/2004/06/post_40.html
今回の例で言うなら・・・
例えば、ボーリングの事について、
メディアのバッシングが始まった時に、
私ちょっと、各報道機関に質問状を送付してやろうか
なんて考えたんです。
「非番の日にボーリングをする事が、
何故、悪いのか、説明して下さい」というものを。
でも、その「回答」に、
このacoyoさんの記事が「使われてしまう」事が
あるかもしれないなぁって思った訳です。
バッシングのネタを意図して書かれたものではない事は
充分に承知しております。
でも、世論がこれだけ「バッシング」方向に向いている時には、
acoyoさんの文章も、そういう方向の文章として
くくられてしまう事も、あるのではないかと。
それで、最後に「小さな声」で、
少しだけその事を指摘しておこうかな、
それだけの事ですので・・・