検索語の集計が出来ないみたいです。
どーも、めたかです。
週末は、スポーツ別館の方で
日本選手権についての更新のみをしていました。
興味のある方は、ご覧下さい。
あと、
カネシゲタカシ監督の所で
「似顔絵甲子園・鳥谷だらけの野球大会」
というのが開かれていまして、
何故か私も出典しています(笑)
・・・絵なんて描けないのにぃ。
興味を持たれた方は、ご覧頂いて、
私以外に!ご投票頂ければ
と思います。
(いやマジで、見ればわかりますけど
投票頂いても困るものなんで・・・)
で、今日は日本選手権絡みで、こちらで紹介したい話が。
小出監督のクラブ・佐倉アスリート倶楽部に
公式ブログがありまして、
スポーツ別館ではリンクを貼っているんですが。
そこで、ちょっと感動しちゃったのがありまして。
・鈴木紗穂女子800mで第5位!(日本選手権の総評)
この記事の、小出監督のコメントが、
ホント、温かくてですねぇ。
ここに、小出監督の、スゴさってのが
現れているなぁって思ったんですよ。
佐倉アスリート倶楽部と言えば
この春、大活躍している宮井選手に目を奪われがちですが、
でも、
そんな中でも地道に努力して自分の壁を越えている選手の事も
小出さんは、しっかり見ているんですよね。
そして、
その一人一人に対して、本当に愛情込めた言葉を
かけているんだなぁって。
いや、こんな事、
口にするのは簡単な事ですけど、
実際には、なかなか出来ない事ですよ!
だって。
「教育」というのを論じていると
一人一人の「生徒」に対する視点が
欠けているんじゃないかって「論」が
はびこっていますもんね。
例えば、
去年の「ゆとり教育」で起こった議論に対して
私が一番、イラついていたのは、
そういう事だったって思いますもん。
(って、私のブログを、ずっと読んで来てくれている方なら
もう充分に知っている事でしょうけど。)
でも、
大事なのは、そうじゃないでしょうって。
そういう人には
小出監督のスゴさってのは
理解できないんじゃないかって思う。
なんとなく
「実力ある選手をおだててその気にさせるのが上手い監督」
くらいに思ってる人が多いかもしれませんね。
だけど、それは全然、分かってないなって、思う。
でも、
こういう所に、小出監督の本当のスゴさってのが
垣間みれるんじゃないかって、思うんですよ。
あと、
小出監督って、選手の事をクサすような事
言ってるの、聞いた事ないでしょ?
でも、
「甘い監督」じゃ、決してないんですよ。
あの高橋尚子選手が
「監督のメニューは生半可な気持ちでは
こなす事ができないから・・・」
って言ってた事がありましたし。
とにかく、
小出監督のこのコメントには
「教育」というのに一番必要なものが
端的に現れてるんじゃないかって
私は思うんです。
SAC の選手たちは、本当に幸せ者だと思います。
皆さん、ホント頑張って下さい。
検索語の集計ができないとのこと、残念ですね。
それで、ご紹介の似顔絵を拝見して、投票ボタンを押して、それからまためたかさんの文章を見ると「投票しては駄目!」と書いてあるのを発見し、少々、複雑な私です。
さて、またご紹介の小出監督のコメントも見てきました。抽象的かもしれませんが、今回の記事を読ませていただき、今、また世間で話題になりかけている若貴兄弟の騒動を思い出しました。兄弟という微妙な関係はあるにせよ、故親方はどう指導されていたのかなと。
検索語は、人力でやればできなくはありませんが、
そこまで手間をかけてまでやるものでもないかなって。
投票、どうもありがとうございます。
いえ、ここで紹介するのって、
私に投票を呼びかける感になっちゃいかねないので、
それは違うでしょうって思っていますので。
投票が迷惑って訳では、ないんですよ。
(ただ、コンテストの趣旨とは違ってきていますし。
あそこの似顔絵を全て見た上で、
一番良いと思ったのを投票して頂きたいので・・・)
若貴兄弟なんですが、
貴ノ花が亡くなったばかりで、
外野がとやかく言うのって、
辛い人間に鞭打つような行為に思えるので、
今はちょっと、コメントしたくないです。
どうもスミマセン。