2005年07月09日

新宿花園神社・七夕・雨中ライブ

セットリストです。

1 カラスかねもん勘三郎
2 Let it be
3 いつか晴れた朝に
4 アイニアイニ、
5 マドゥラの海へ
6 しびれMambo
7 鳥の歌
8 夏のバチ当り(罪とバチ'69)
9 ハイ・ハイ・ハイ
10月夜のらくだは泣いてるだろか

アンコール
1 名もなくまぶしくスチャラカに
2 エンド・テーマ

…実は、あまり書く事ないんですが、
簡単に感想を書きますね。

雨の中、しかも、新宿の町中の野外って事で
遅くまでやる事ができないので
曲数少なめで、ちょっと物足りないのは仕方がないですね。
しかも、
雨の中で、テントの中での演奏になってしまいましたし。
(もっとも、しょっちゅう外に出てきましたし、
 アンコールは、激しい雨の中
 全員で客中に行進して入ってきた所は
 感動しました)
また、梅津和時さん(超有名なジャズ・サックス奏者)が
この日は吹きまくっていました。
ソプラノサックスとアルトサックスの2本同時吹き、
なんて離れ業も見せてくれましたし。

しかし、
雨の中のライブは、やっぱり疲れます(笑)
もっとも
「お前が珍しく遠征なんてしてくるから
 雨が降ったんだ」
なんて言われてしまいましたが(笑)


最後に、苦言!
野外ライブでの「傘」は厳禁ってのは
野外ライブでの常識なんですけどね。
というか、
周りに気を配る事にできる人なら
それが、どれだけ迷惑なのか
分かりそうなものなんだけども。
前の方の人たちは
さすがに慣れてるから、
充分な準備をしてきていましたけど
後ろの方とかサイドの方に、
「迷惑な客」が、散見されたのは残念です。

特に酷かったのは、
途中から私たちの前に来た2人組。
ライブ中にタバコ吸ったりしていて
「マナー悪いなぁ」
って感じだったんだけど、
アンコールの激しい雨で、傘をさしやがって。
(それまでは、大きな木があって
 あまり濡れずに済む場所だったんですけどね)
おかげで、アンコールから、
舞台が無茶苦茶、見にくくなって、
楽しめなかったです!
「見えないぞ」って言ったんだけど、
全く無視。
終わったら文句言ってやろうと思っていたんですが
終わる前にどこかに行ってしまいました。
あー、
もう一度見かけたら、ぶん殴ってやりたい!
(というか、アンコール分の金、返せ!)

TB先:新宿花園神社公演いよいよ今週末開催!
posted by めたか at 23:02| Comment(5) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
梅津さんよかったですね。
故ローランド・カークなる人物は3本吹きを平気でやってたそうな。
せっかく、サックスあるのに、
なにゆえ、昭和なゲットーブラスターを演奏しないのか?と世田谷中日と同じ感想を持ちました。
Posted by べるうし at 2005年07月12日 21:54
どうも。現地ではお世話になりました。
梅津さん、最高です。
3本吹きですか、そりゃぁ、すげぇですねぇ。
私も、ゲットーブラスターやって欲しかったですね。
最近の演目じゃ、なかったんでしょうけど。
Posted by めたか at 2005年07月13日 21:52
雨の中お疲れ様でした。(^^;
梅津さんも出ていて良かったライヴみたいですね。
いいなぁ・・・・私、梅津さんが出ているライヴに縁がないみたいなのですよ。
見てみたいなぁ、2本吹き。

またTBさせて貰いました。すみません。
Posted by 上々娘 at 2005年07月14日 12:39
すみません。サイト間違えたので直します。
Posted by 上々娘 at 2005年07月14日 12:41
コメントありがとうございます。
梅津さん、カッコ良かったですよぉ!
でも、
紅龍・西やん・と居て梅津さん、だったんで、
風貌がああいう人が揃って
それでなくても狭いテントの中が
ホント、狭そうでしたよ。
Posted by めたか at 2005年07月14日 20:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

雨の日のライヴ。
Excerpt: 先週の土曜日、新宿の花園神社で上々のライヴがありました。 もちろん野外です。 毎年七夕にやることから「七夕ライヴ」とも言われているのですが、 今年は七夕からずらした模様。色々とあるからなぁ。(^^..
Weblog: 暇なざれごと
Tracked: 2005-07-14 02:08
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。