2005年07月24日

「タバコを吸う女は嫌いだ」は差別か?

今日、家に帰ってきた所で、
祇園祭の神輿が交差点を回転してる所に遭遇しました。
めたかです。
祇園祭って、
「宵山」と「山鉾巡行」だけって
思っている人は、結構居るかもしれないですけど
実は、7月、丸一ヶ月間に渡る
「長丁場」のお祭りなんですよね。
(興味のある方は、この辺のページを)


さて、書ける時に、溜まったネタを
ガンガン書いていきましょう。
先ほど約束した、差別の話から1つ。


かなり昔の話ですが、
喫煙についての「議論」の中で、
ある人が「タバコを吸う女は嫌いだ」
というのは、喫煙者を差別しているって
言っていたんです。

えぇ? そうなんかぁ? って思って
私はその時は
「じゃぁ、『暴力を振るう男は嫌いだ』も差別なの?」
なんて返していたんですが、
でも、
心の中ではずっと、この事が引っかかっていました。

だけど、
ある時、気がついたんです。
「タバコを吸う女は嫌いだ」
は、差別だった
なって・・・

ただ、それは
「喫煙者に対する差別」ではないんです。
そうではなく、
これは女性差別なんです。

いや、
「タバコを吸う女は嫌いだ」
と言ってる人が
「タバコを吸う男も嫌い」って言うなら
それは、差別ではないと思う。
「タバコを吸う」という行為を嫌ってるだけ、でしょう。
だけど、
「タバコを吸うは嫌いだ」
と、
わざわざ「」と断って言ってるのは、
そう言ってる人は大抵、
「女性限定」でタバコをすう人を嫌ってるんでしょう。

これは、つまり
「女はタバコを吸ってはイケナイ」
という価値観が、背後にあるって事だと、思うんです。


ま、
これには異論はたくさん、あるだろうなって
思っています。
また、
「例外的事例」も、結構ありそうだなって。
例えば
ちょっと思ったのは
「タバコを吸う女が嫌い」というのを
男性が「恋愛対象として見る事が出来ない」
って意味で言ってる場合はあるかなって。
その場合は
「女」である事ではなく
「異性」である事が重要な訳で、
そういう場合は、差別にはあたらないかなって。

ただ、
「タバコを吸う女は嫌いだ」
という言葉の裏に
女性限定で、その行動を規制する考え方があるなら、
それは、差別なのではないかって
思っているんです。


posted by めたか at 22:53| Comment(7) | TrackBack(0) | 社会・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タバコを吸う女です(笑)
そんな風に意識したことはないけど、確かに差別に当たる場合もあるのかもしれませんね。

女性の喫煙に関しては。
「将来的に出産・育児に悪影響を及ぼすことがわかっているのに喫煙している」
ということで一事が万事
「考えの浅い頭の悪い人間(女)」
と見なされる側面もあるだろうなと。
自分だけでなく自分の子供にも悪影響があるんだから、と。

私は出産する気が今後もありませんので念頭外なのですが。

もっとも、そういう(タバコを吸う女は嫌いだという)言い方をする男性に好かれたいとは思いませんけどね(笑)
Posted by さいん at 2005年07月24日 23:16
コメントありがとうございます。
そうでしたね、さいんさんはタバコ吸うんでしたね。

簡単に言えば
オヤジがタバコを吸うのには何も言わないのに
女性がタバコを吸う事のみ悪く言う人が居たら
ムカつくでしょって話です。

でも、そうか・・・
女性には「出産」という事がありましたね。
だけど
それなら、身近に居る男性も
影響は与えると思うんですけどね・・・
Posted by めたか at 2005年07月25日 07:02
なるほど納得。
人それぞれに好き嫌いがありますから「タバコを吸う女性が好き」って人もいますね。
「太った女性は嫌いだ!」ってのも差別なんでしょうかね。
要は好き嫌いを真っ直ぐに表現したら駄目ってことでしょうか。
私は他人に迷惑がかからない範囲でなら、何をしてもかまわないと思います。
タバコを吸おうが、沢山食事をしようが、その状態の自分を好きになってくれる人も存在しますからね。
先日、TVで太ってる女性が眼の前で沢山の食事を平らげてるのを眺めてるのが好きって男性が居ました。
嫌いなほうではなく、好きなほうを追い求める方が幸せってことでしょうね。
・・・あっ、差別とは関係の無い方に話が行ってしまいました、すみません。
Posted by ヤース at 2005年07月25日 13:31
実際にその行為が差別として裁判で認定されるかどうか等は別次元の話として、「その言葉が差別かどうか」というのは、「それを言った本人に差別心があるかどうか」でしかないと思うのですけども。
差別を言葉の表層に見出そうとするのは不毛ではないでしょうか。
Posted by Scott at 2005年07月25日 18:00
コメントありがとうございます。

ヤースさん>
うーん、「太った女性は嫌い」の場合は
何となくですが「異性として恋愛対象にならない」
という意味合いが強そうですよね。
それから、
「差別と関係ない話」でも良いです。
嫌いより好きを追い求める方が良いって
私も思います。

Scott さん>
なるほど、確かに「差別心」が重要ですよね。
だけど
「言った本人に差別真があったかどうか」
なんて、他人には判断しようがないって思うんです。
人の心を裁くって、難しいですよね。
(というか、ほとんど無理って気もする)
そういう意味で、「表層」にすぎなくても
やっぱり「言動」を問題にしていくしか
しょうがないって思うんですけども・・・
Posted by めたか at 2005年07月25日 21:41
2つの論点が混同しているように思います。

まず「タバコを吸う女は嫌いだ」は、好き・嫌いと言う個人的な嗜好の問題です。これを「女はタバコを吸ってはイケナイ」と言う善悪の問題にするのは、論点が異なってきます。

前者の場合、「女性限定で、その行動を規制する考え方」が差別かどうかよりも、自分の嗜好を他人に強いることの是非が問題になります。
後者の場合は、差別の問題となってくるでしょう。もちろん「今後、出産の予定のある」とかで変わってくる部分もあるでしょうが…
Posted by sandman at 2005年07月25日 23:01
sandmanさん>
なるほど、確かに混同があるようですね。
「嫌い」だけでは個人の嗜好ですね。
うーん・・・
この問題については、もう少し考えてみます。
どうもありがとうございました。

匿名さん>
スミマセン、こちらのコメント欄では
アドレスの記入をお願いしています。
削除させて頂きます。
Posted by めたか at 2005年07月26日 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック