色々と考察しているnetwindさんの記事に
私は次のようなコメントをしています。
この件、記事にするのにかかりそうなので、
簡単に考えてる事を。
rin6さんの話って、一時期、さんざん論じた
「倫理・道徳に期待・依存した
問題解決は効率が低い」
って話じゃ、ないかなって。
確かに、そういう
「満たされるべき動機」はあるとして
そのために、人々の倫理・良心に依存するのは
難しいのではないか
(そして、それを批判しても効果は薄いのではないか)
そんな事を、ぼんやりと考えています。
基本的に、そういう線で考えていたんですよ。
倫理・道徳って、強制されるものではないし、
だから、
「全ての人に従うように要求」できるものではない、
だけど、
「従わない人が、ある程度いると意味が無い」
ものでも、ありますし。
色々な人が「アクセス制御やSNSなどを使う」
などの「技術的な解決手段」を提唱しているのは、
恐らく、そういう事情なんだろうって思います。
「無断リンク禁止」という「慣行」が困る
というのも、あるでしょうけど
「それじゃぁ、目的は達成できないと思うよ」
という考えも、大きいのではないかって。
ただ、
なんとなく、引っかかる部分があったんですよね。
それが、
えっけんさんの次の記事を読んで
その正体が分かったんです。
・無断リンク禁止関連の追記
えっと
私、このえっけんさんの考えに賛同って訳じゃ
ないんですよ。
だけど、こういう「極論」って、
議論を明確にする役割って果たすと思うんですよね。
って事で
私の考えた事を、以下に書いていきますね。
ローカルルールって・・・
無断リンク禁止に限らず
色々な「ローカルルール」って、あると思うんです。
無断トラックバック禁止、とか、
匿名コメント禁止、などなど・・・
(当ブログも、
名無しさんのコメントはご遠慮願っています。)
私の考え方としては、
そういう「ローカルルール」はアリだと考えています。
それぞれが、自分のサイトを
好きに運営しても良いでしょって意味で。
(参考:『棲み分け』が大事)
だけど、
そういう「ローカルルール」と
「無断リンク禁止」とは
決定的に異なる点があると、思っているんです。
それは・・・
例えば
「匿名コメント禁止」のような「ローカルルール」は
禁止している「匿名コメント」があった場合
そのコメントを「削除する」
というルールなんですよね。
つまり、
そこを運営・管理している人間の取る処置として
「削除しますよ」というルールにしている、って事です。
「無断トラックバック禁止」の場合も
同様に考える事ができる。
つまり
「ローカルルール」って
それを適用する為の、運営側の処置ってのが
ある訳ですよね。
だけど、
「無断リンク禁止」の場合は、どうでしょう?
禁止している「無断リンク」があったとして
どういう「処置」ができますか?
せいぜい、そのサイトに言って
文句を言うくらいしか、できない訳でしょ?
要するに
その「ローカルルール」の遵守って、
完全に「人任せ」でしかないんですよ。
それって
「ローカルルール」でも何でもないでしょ。
しかも
「法」でも禁止されていないし
技術的にも、何の障壁も無い。
相手を「律する」事ができるのは
自分が「禁止」って言ってる事だけ、でしょう。
・・・だからこそ「相手の倫理に期待」
なんでしょうけど、
「効率が悪い」以前に、
相手が同じ「倫理」を持ち合わせていないと
相手にとって「守らないとイケナイもの」でもない訳で。
「無断リンク禁止と言ってるサイトには
リンクを貼るべきではない」という「倫理」が
世界中で共通になっていない限り
「倫理に反している」と主張する事さえ
できないと思うんです。
(で、「その倫理を世界共通にする」なんて
現実的には不可能だと思うし)
という意味で
「無断リンク禁止」って
ローカルルールにはなり得ないものだって
思うんです。
せいぜい「お願い」でしか、ないでしょって。
###
これまでも散々、書いてきたんですけど
結局は「自分がどうするか」が問題なんだと思うんです。
人がどうするか
人にどうしてもらうか・・・
それでは、あまり何も動いていかないと思う。
それでダメだったら
「人のせいにする」・・・
それは、あまり建設的な解決策ではないなぁって。
それより
「自分が」何ができるか
「自分が」どうしていけるか・・・
という方向で考えていく方が
建設的だって思うんです。
また
「対話」を求めている、というなら
「相手から」対話してくる事を求める
のではなく
「自分から」対話していこうと
した方が良いと思うんです。
「無断リンク禁止」と書いてるサイトを
リンクしたければ
「リンクの許可」を求める「対話」をするべき
と言うのは分かります。
だけど
「対話」を、一方のみの義務にする事は
どうかなぁって思う。
それならば
「無断でリンク」されれば
したサイトに「対話」していけば良い
という考えも、成り立つと思うんです。
これって、残酷な考え方なのかなぁ?
だけど
「他人がどうこう」って事より
自分がどうするか、を考えた方が良いって思うんです。
(で、技術的な解決法って、
「自分でどうするか」って解決法だと思うのね。
SNSなら、もう少し細かなアクセス制御が
できるそうですしね。)
オマケ
一応、言っておきますけど
私は「倫理はどうでも良い」って考え方では
ありません。
私個人としては
「無断リンク禁止」って書いてるサイトに
わざわざリンクしようとは思わないですし。
ただ「倫理に期待した解決法は期待しない方が良い」
って考え方なんです。
私は「無断リンク禁止」とされているブログをお邪魔したことがあまりないのですが(見落としかな、笑)、ブログと云う公開情報手段を利用していて、もし「ブックマーク(お気に入り)」に入れたり、「参考サイト」としてリンクすることを禁止するとするなら、何だか自己矛盾したことをされているなァと云う気がしてなりません。「ローカルルール」うんぬんの前に、そんなこと感じるのは私くらいでしょうか。dより
無断リンク禁止に関しては、言われればしません。
でも、そのサイトを検索で探し当てているという矛盾は常に感じてます。
検索だって立派な無断リンクですよね。
(違うのかな?)
まあ、相手が嫌だという事はしないようにしてますが、人に見せたくない日記には鍵をかけておかないと駄目ですよね。
机の上に開いたまま置いておいて、その横のメモに「勝手に見るな!」って書いてるようなものですからね。
「無断リンク禁止」は、強制したり、対処したりすることが出来ないので“ルール”の定義に当てはまらない、というのが、めたかさんの趣旨だと思いますが、その点は全く異論はないのですが、議論している人の間で、“マナー”として守るべきという「無断リンク禁止」容認派と、“ルール”として出来ない or するべきでない「無断リンク禁止」反対派の議論の齟齬があるような気がします。
一瞬、HTTP_REFERERが自分の友人のページである場合のみ表示すればいいんじゃないの?って思ったのですが、2chのように、最初のhをとってURIを書いたりすれば意味はないですね。本当は、リンクが嫌なのではなく、(よい表現ではないのですが)晒されるのが嫌だと思っているわけですから、「無断リンク禁止」は本質的でないのではと思い始めています。
dawn さん>
そう、矛盾しているんですよ。
ただ、お店でも「誰でも入れる」のだけど
実は「一見さんお断り」って店もありますよね。
そういうものと思えば良いのかなって。
あと、実はこの記事は不親切だったと気付きました。
netwindさんの記事から辿れるからって事で
元ネタをリンクしていなかったんですね。
で、ホントの元ネタは読みにくいので
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050713#p01
こちらをリンクしておきます。
ヤースさん>
確かに、検索サイトも「無断リンク」ですよね。
あと、もし はてなダイアリーなら
キーワードもそうだし。
ブログ検索にRSSフィードを出してるなら
それも一緒じゃないかなって思いますよね。
検索エンジンを弾く方法とか、あるらしいんですけど、
そういう事をホントならすべきですよね。
netwind さん>
そうですね。確かに「晒されるのが嫌」
というのはホントの所なんでしょう。
だから、「無断リンク禁止」は本質的ではない
と私も思います。
マナーとルールという点では、
前にこういう事を書いているんですよ。
http://at-most-countable.mo-blog.jp/at_most_countable/2004/10/post_51.html
だから、実際の所は「どれだけ切実か」
が、どちらで規制すべきかを決めると思います。
単に「不快なだけだから」ならば
マナーでも良いのでしょうけど。
(だけど、それで「裁く」事はできませんよ、
となりますけども。)
上の、前に書かれたエントリ、ご指名いただいているのに、コメントもしてませんでした。たぶん、このころあまり見てなかった。。
ごめんなさいです。。。
最近、昔書いた自分のエントリ読むと、懐かしい気分になります。。。(笑)
気になさらないで下さい。
昔のエントリ読むって、
懐かしいのもありますけど
「今もう、こんなの書けないや」
って思ってしまう自分も居ます(苦笑)