2005年10月17日

楽天・インフォシーク不買運動発動!(ついでに岡田も許さん!)

とりあえず、これだけ宣言しておきましょう。
(スポーツ館でも同じ記事を載せてます!)


まず、私はインフォシークをブックマークから外しました。
今後、インフォシークを見る事はないでしょう。
(いや、楽天が悔い改めれば
 考え直しますけどね・・・)
最近、全く触ってなかったので
すぐに改められないんですけども
(ユーザーIDすら忘れちゃった・・・)
アクセス解析も解約します。

だって。
楽天は、三木谷(敬称は付けない)は
確信犯、ですよ。
自分で球団を持っていて
TBSが球団を持ってる事も、充分に分かっていたはず、ですよ。
だから
こういう問題があるって事
充分に理解していたはずです。
その上で、こういう買収劇を起こしている。

つまり
自分の持ってる球団も、
TBSの持ってる球団の事も
大事に思っていない、って事の証左じゃないですか!

現に
サッカー神戸の現状を見ていても
良いとは思わないし
イーグルスもねぇ・・・
野村監督に対する態度も、酷過ぎるわ。
「講演や著作のあがりも持っていく」って
セコ過ぎ!
既に講演や著作の収入が充分にある人ですよ、野村さんは。
全く、そういうのがなくて
「監督になったから、講演が来た」
って人なら、まだわかるけどねぇ。
(というか、それでも充分にセコいけども)

・・・って、楽天の悪口なんていくらでも書けますけど
きりがないので。

でも
楽天は不買運動ですけど
イーグルスは応援しますよ!
球団と親会社は別です。切り離しましょう!
というか
「真の球界改革」って
「球団を、いかに親会社から独立させる事ができるか」
だと思っていますから。


ついでに
岡田(阪神監督)も許さない!
「球団を減らすべき」と言うなら
言わせてもらいましょう。
「球団を減らす」のなら
阪神と巨人を無くせば良いんですよ!
他の球団を無くすって言うから
球界の歪みが無くならない訳であって
この両球団を無くして、その「パイ」を
上手く公平になるように分ければ
単に「減らす」だけでなく、球界の歪みもなくなる。
真に「改革」を言うなら
これくらい、言ったらどうですか?
(私は巨人ファンですから
 これを言う資格はあるでしょう。
 正直、あまり嬉しい意見じゃないですけどね)


posted by めたか at 23:57| Comment(5) | TrackBack(1) | インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
球団を減らすくだり、おかしいと思いますよ。
現状なら、少なくとも阪神と巨人がないと、分配するだけの上がりもないと思います。
2球団を残した上で、収益を公平に分配するというのなら、わかりますけど。。
Posted by ひろ at 2005年10月18日 21:48
え? おかしくないと思うんですけども。
要するに「人気のある2球団にぶら下がるだけ」
という構図がおかしい訳で
それをなくして、その人気を分配するように
という事ですけども。
「阪神と巨人」でないと
「上がりがない」ってのは、
単にマスコミの話題
だけの話だって思いますけどね。
(ま、それはそれで大きいんですけども)
Posted by めたか at 2005年10月18日 23:09
う〜む。考え方の問題なんでしょうけど、ぶっちゃけて言えば、どれだけ客を呼べて、メディアで広告料を稼げるかというのが、興行では重要だと思います。
めたかさんの中では、「プロ野球ファン」というのは、阪神や巨人がなくなっても、減らないって言う前提になっているみたいですね。
どうも、そのあたりの感覚が違うらしい。。
Posted by ひろ at 2005年10月19日 00:48
どんでんの発言ですが、ふと考えると球団の方針とは相容れないはずなんですよね。
それだけに、今は日本シリーズ前なので仕方ないとしても、シリーズ終了後にフロントが事情聴取の上注意してもいいのでは、とは思います。
(あるいは、現時点でも「シリーズ前に軽はずみなことを言うな」ぐらいの注意はできるでしょうが)
ちなみにこの話、うちのブログでもエントリにしようかとも思ったのですが断念しました。
阪神ファンでもある私が批判記事を書いたところで信用しない方はしないでしょうし、阪神ファンへの敵意と憎悪の眼、つまり自分にも向けられている眼差しが和らぐこともないでしょうからね……
Posted by ルパート・ジョーンズ at 2005年10月19日 09:37
ひろさん>

>ぶっちゃけて言えば、どれだけ客を呼べて、
>メディアで広告料を稼げるか

ですが、そのビジネスモデルが崩壊しかかっていますよね。
って、この辺り、去年散々議論したんですけども。

それから、一応言っておけば
「阪神と巨人を無くせ」というのは
岡田氏への嫌みであって本気で考えてる訳じゃ
ないんですけどね。


ルパート・ジョーンズ さん>
球団の方針の件ですが、
確か、阪神球団側は「球団の方針ではない」
というコメントを出していましたよね。
ただ
>フロントが事情聴取の上注意してもいいのでは
これは、今の阪神フロントは、わざわざやらないと思います。

>阪神ファンでもある私が批判記事を書いたところで
>信用しない方はしないでしょうし、
>阪神ファンへの敵意と憎悪の眼、
>つまり自分にも向けられている眼差しが
>和らぐこともないでしょうからね……

この件なんですが・・・
(どこかで書かないとイケナイなって
 思っていた事ですけども)
スポーツ館でりささんへの返事としても書いた事
ですけども
ルパート・ジョーンズ さんや、りささんのような
意識的なファンの方がこういう事を感じてしまって
鈍感な(そしてある意味有害な)ファンは
こんな事を思いもしないんですよね。
それって何か違うんじゃないかって思うんですよ。
だけど
この構図って、巨人ファンについても
全く同じなんですよね。
giants-55さんなんかが、その事の辛さを
表明されていますけども。
(私は開き直ってるんですけどね。
 そういう辛さも「巨人ファンをする事」に
 含まれてるんだろうって・・・)

要するに何が言いたいかって言うと
「こういう構図に負けないで欲しい」って事です。
大局的に見ると、意識的なファンが
こういう事で黙ってしまうってのは
どう考えても良い事じゃないですからね。
それに、こういう構図で苦しんでるのは
阪神ファンだけじゃないんですよ。
巨人ファンはずっと、この構図に苦しんできた
って事で、
「一人じゃない」って事ですので(笑)
Posted by めたか at 2005年10月20日 06:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

楽天、実は危機か?
Excerpt:  TBSと楽天の攻防が激しいですが、ちょっと視点を変えてみると、楽天って、  資金不足に陥っているのではないか?と思います。  以前のエントリで、実はライブドアのほうが、楽天より財務的に健全と..
Weblog: ひろのきまぐれ日記
Tracked: 2005-10-21 20:00