2004年04月27日

アクセスを上げる方法

あれぇ?
参考にしようと思っていた、
ブログ人の人の記事が見つけられない・・・
心当たりの方は、
こっそり(でなくても良いけど)教えて下さい。

で、
前の記事
「 個々のブログで「探してもらう」工夫」について書くって約束した事を書きますね。

え、前の記事で指摘したように、
「ブログ人」のページで、カテゴリー別などで個々のページを紹介していない訳なので、
ブログをやっている人間で、
なんとか見てもらうようにしないといけないんですね。

一番わかりやすいのが、
ランキング」に載ることでしょう。
これって難しく思えるかもしれないんですが、
実はそうではないんですよねー。
(って、みんな始めると、
 そうではなくなっちゃう・・・でしょうけど。)

で、
どなたかが、その「ノウハウ」を書いておられたんですが・・・
(これが冒頭の「見つけられなかった記事」です)

このランキング、3つありますけど、
この一番右の「書き込みランキング」って、
一日にいくつ記事を書いたかってランキングなんですね。
だから、
ここだったら、個々の人が頑張れば、ランクインは可能なんですよ!

で、
ここで一度ランキングしちゃうと、
次はアクセス数の方にもランクインしている事が多いんですよね。
それは、
私も経験がありますので、本当みたいです。
(人質意見で言いたい事がいっぱいできちゃったんで、
 一時期山ほど記事を書いていて・・・)

それは、
ランキングに入ることで、見てくれる人が増えるって事も、
1つにはあります。
でも、
それ以上に大きいのは、
それだけ記事を書くと検索エンジンにかかりやすくなるって事でしょう。
(だから、
 私のアクセスは、かなりが検索エンジンから、であります。)

そのカラクリは、後で説明しますね。
実は、もっと上位になると違うのかもしれませんが、
私の位置(10位台から20位台をウロウロ・・・)では、
ランキングから入ってくる人はそれほど多くはないんです。
それより
ブログ神(ブログ心)から入ってくる人の方が、
多いですから。

だから、
ブログ神とか進化論とか、
あと沈没地図とかにトラックバック送るのも、
見てもらうチャンスを増やすことになるんですよねー。
だから、
別に回し者ではないけど、
積極的に参加して吉、ではありますよ。


んで、
次の手が、上にも出てきた「トラックバック」
トラックバックに関しては、
もげきゃっちさんが丁寧に説明していますから、
そちらを参考にして頂くとして、
私の事を書けば、
トラックバックから見に来てくれる事は、
記事によりますが、結構あるんですよ。

しかも、
トラックバックには他にも効能があるんです。
それは、
グーグルで検索されやすくなるんですね。

グーグルの仕組みってご存じですか?
グーグルって、
個々のページに「ページランク」ってのを付けていて、
それが高いものほど上位に表示されるんですが、
この「ページランク」を上げる効果があるんですね。

具体的なメカニズムは
こちらのページを参考にして頂きたいんですが。
簡単にまとめると
・より多くのページからリンクされているページが
 ランクが高い
・よりページランクの高いページから
 リンクされる方がランクが高い
・「相互リンク」はランクを上げる最上の方法

って事を踏まえると、
「トラックバック」って、
勝手に自分のページにリンクさせる仕組み
って事であるだけではなくて、
「より簡単に相互リンクを作る仕組み」でもあるんです!

なので、
「トラックバックを送る時は、
 文中で相手ページにリンクしましょう」
というのは、
単にモラルの問題ってだけでなく、
その方が良いって事でもあるんですね!

また、
文中でリンクされずにトラックバックだけ送るってのは、
送られる側からすれば、
それほど嬉しくはない、ですよね。
その辺、ちゃんとしておいた方が、
今後、そこのオーナーにページを注目してもらって、
ひょっとすると記事で取り上げてもらえるチャンスも出てくるでしょうし。
(経験上、トラックバックより記事中にリンクしてもらった方が、
 読んでもらえる確立は、より上がります。)

こんな所でしょうか。
皆さん、頑張ってください。

(ん? 私?
 私は今後は、量より質を追求したいなって。
 つまり、リピーターを増やしたいって・・・)
posted by めたか at 22:05| Comment(2) | TrackBack(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Googleの検索結果順位って絶対なんかあるんだろうなーとは思っていたけどそんな機能があったんですね。
ただせっかくリンクしてもらってページ長すぎて読む気力は今はないですけどw
Posted by あるてぃ at 2004年04月28日 00:41
地道に書きたいこと、紹介したいことを書き続けていくと、きらりと光るエントリーがたまたま検索エンジンに拾われて、それがきっかけで、ベースロードがあがるという経験はあります。つながる相手や詠む人を想像する力のようなものが、ブログの力になっていくような気がいたします。って、私のブログもまだまだなんですけれども。自らの研鑽に励むのが、アクセス向上の遠回りかも知れないけれど、早道かも知れません。精進精進。;)
Posted by kwmr at 2004年04月29日 16:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ブログの賞味期限
Excerpt: トラックバック。 以前の記事、「トラックバックって簡単じゃん…二日目…」でも触れましたが、もう一度考えてみようと思います。 前記の記事中ではさも「ルールだよ」的
Weblog: もげきゃっち
Tracked: 2004-07-16 05:19
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。