「動物愛護法」…このままでイイの? を読んで、
丸一日くらい、考え込んでしまいました。
(ちょっと大げさ。他にもくだらない事いっぱい考えてるし。)
それで、
こういう内容なので、コメント欄には書かずにトラックバックにしました。
不快なら無視してください。
処刑されたネコが可哀想だ、というのも、
危害を加えた犯人が許せない、というのも、
理解できるし共感もできるんです。
だけど、
「刑罰を重くするべきだ」という話には、
首肯できない自分がいます。
私が疑問に思うことを列挙してみます。
感情に流される前に、
ちょっと立ち止まって考え直してみませんか?
刑罰の軽い・重いというのは、
どこで判断すれば良いのでしょう?
どれくらいの刑罰なら人は納得するのでしょうか?
刑罰の重さが、
犯罪の抑止に役立つというのは本当なのでしょうか?
犯罪を防ぐには、どうすることが一番有効なのかな?
そもそも人が人を裁くって、どういう事なんだろう?
命を大切にするって、どうする事なんですか?
動物を愛するって、どういう事なんでしょう?
ペットを飼う、ということは、
動物にとって、そして人にとって、どういう意味があるのだろう?
生命って、そもそも何?
人は、動物は、なぜ、死んでしまうのでしょう?
悲しみとか怒りとかの感情は、
どこから来て、どこに向かうのでしょう?
酷い犯罪のニュースなどを見て心が乱れた時に見るサイトです。
こころの散歩道
(最近あまり更新されていないみたいですが・・・)
でも僕は「刑罰の重さが犯罪の数を変える」と思います。
例えが悪いですが、交通違反も道路交通法改正後に減少傾向だとかいいますし。
まぁ、だからと言って「その人間を死刑にしろ」ってのは…行き過ぎた感情論と思いますけどね。
この問題って法律論、生命論、倫理観…イロイロ絡み合った難しい問題ですね。
だからこそ、色んな背景を持つ人が
色んな事を言ってくれると良いと思うんですねー。
>でも僕は「刑罰の重さが犯罪の数を変える」と思います。
どうなんでしょうねー。
社会学に詳しい人の意見が聞いてみたい気がします。
個人的に気になるのは、
犯罪者がどうして、そんな残酷なことをしてしまうのか?
なんです。
(それで碓井さんのHPをリンクしたんですけど。)
社会に於ける『法律』っていうのは言わば『同じに檻に入れられた同族同士が殺しあって数を減少させない為のルール』ですよね。つまりルールが無ければ本能的に殺しあってしまうんですよね。
そしてその抑止力として機能する『見せしめ』としての機能が刑罰にはある。
しかし
『10人を銃で瞬殺した』
って事件と
『1人をひと月に渡って拷問して殺した』
って言う事件と
『1人を2年に渡っていじめ続け遂には自殺に追い込んだ』
っていう事件のどれが『残酷か』は判断する人間の主観によってしまう。だって人数でみれば『銃で』でしょうし時間でみれば『いじめ』だし、被害者に対する暴力と言う点では『拷問』の部分を注視する。どこを注視するかは裁判官、いずれは陪審員によって違ってしまいますよね。
犯罪の一切無い世の中なんて存在しません。
昔から犯罪も殺人も多く存在した。ただ今の我々との違いは『情報量』でしょう。観た事も無いものを観、行った事も無い場所を観、知らない事件でも知った気になれてしまう。
だからマスコミが『残酷な犯罪が多い』と報道すれば『多いのだ』と思い込み『自分が犯そうとする犯罪』にすら安堵を抱く。一般的である、と言う『同族の存在』は自己が孤立していない、と言う共同幻想を与えますから。自分の殺意や欲求は特殊ではないのだ、と。
だから誘拐事件が一つ起これば連鎖的に同種類の事件が発生する。少年犯罪が起りそれをマスコミが報道すればする程同類の犯罪が起る。
テレビを破壊し、人間同士のコミュニケーションを完全に断ち、自殺すら抑制すべく脳手術を各人に行えば完全に平和な社会は訪れます。
食用にしないのにも関わらず他の個体を攻撃するのは人間の特徴です。しかし獣である事に変わりは無いでしょう。自らが何か特別な存在だと思いますか?
>犯罪者がどうして、そんな残酷なことをしてしまうのか?
犯罪者にとってはその行為が残酷ではないからでしょう。犯罪を犯していない第三者が感傷的にみれば残酷に見えても当事者にしてみれば至極当然の行為だったりする。残酷か、そうでないかの絶対的な基準なんて存在しない訳ですから。
長々と長文で失礼。
色々書いて下さって、面白いです。
特に前半部分は、なるほどなーって思いました。
え、それで、
>食用にしないのにも関わらず他の個体を攻撃するのは
>人間の特徴です。
最近の動物行動学の知見では、
人間以外でも良く見られる現象のようですね。
生殖がらみで説明されることが多いようですけど。
そういう意味では
「本能的に」というのは正しいかもしれません。
>>犯罪者がどうして、そんな残酷なことをしてしまうのか?
>犯罪者にとってはその行為が残酷ではないからでしょう。
あ、なるほど。
でも、二通りあるような気もしますね。
残酷さを自覚していない場合と、
自覚して残酷な行為をしている場合と・・・
うん、でも、
絶対の基準はないってのは、そのとおりだと思います。
結局のところ、
「犯罪はあるものだ」と考えてシステムを創生していかないといけなくて、
その時は、
Netwindさんトコで議論してるように、
「モラル」が介在すると話がややこしくなる・・・
ってのが、合ってると思うんです。
ここの記事に合わせて無理やり結論付けると(笑)