2004年05月27日

「「違法コピー」って何?」の真意(シリーズ:CCCD問題の深層)

去年の正月に、ほぼ日で
CCCDを知っていますか?」という記事を
書かせてもらいました。
それはとても好評で、
あちこちのサイトでリンクしていただいたようです。
そのことはとても嬉しかったのですが、
1つ不満がありました。
それは、この私の記事に対して、ほとんどのサイトが
「この問題の入門に最適」といった、
問題の初心者向けの記事として扱っていた事です。

もちろん、これはとても光栄なことではあるんです。
この問題について分かりやすくポイントをついて説明したって事を
評価されたって事ですから。
でも、
この記事の中で、私は
「初心者向け」って事には終わらない
ラジカルな問題提起をいくつもしていたハズなんです。
なのに、
それを指摘してくれるものが、なかったんですねー。

しかも、
私の「問題提起」はその後も広がることはなく、
別の人から提示されるわけでもなかった・・・
しょうがないので、
ホームページを作ったとき、
自分でその「問題提起」をやり直していこう・・・

そう思って、
まず、「違法コピー」って何?という文章を書いたんですね。

それに答えてくれたものがあったのですが、
どうも「定義」って事を強調しすぎてしまった事が原因で、
意図が矮小化されてしまったなぁってのがありまして、
(さすがに津田さんは
 私の意図をちゃんと掴んだ文
 書いておられましたけど。)
私がこの記事に込めた意図を解説してみたいなって思います。

まず、
「違法コピー」という言葉から受ける印象って、
とても悪いことだって思うんです。
ホントに、アーチストを何だと思ってるんだ、みたいな。

だけど、
「違法コピー」って何? のリストに載っているものって、
すごく日常的なものでしょ?
音楽好きなら、経験のありそうなものばかり、という。
なので、
それが「違法になる」かどうかはともかく、
「違法コピー」という、
キツイ言葉のイメージに即したものではないと思う。
そういうのって、
「海賊版販売」とか、でしょ?

まぁ。それでも、
厳密に法を適応すれば「違法」になる行為は、あるのでしょう。
だけど、
日常の行為にだって、
そういうものは、あるでしょ?

例えば、信号無視。
混んでいる所での信号無視は「違法」と言って良いでしょうけど、
でも、
車がほとんど通らない場所・時間帯に、
歩行者が赤信号を律儀に守らなかったのを、
「違法」とまで言って良いのかって話で。
(あ、違法ではあるでしょう、一応は。)
他にも、法定スピードを守らなかったから、とか、
(でも、厳密に守ってる車の方が珍しいでしょ?)
それらを一々「違法行為」と言って取り締まらないと思う。
(車に関しては、最近は変わってきてるのかな?
 私、乗らないので・・・)

つまり、
「違法行為」というものでも、
「グレーゾーン」に入るモノって、いっぱいあるって事です。

でも、
今の音楽業界の「違法コピーをなくそう」って言い分は、
そういう「グレーゾーン」も何もかもを
一緒くたにして斬ってしまう乱暴さを感じるんです。
で、
それって、日常的な行為が入って来ちゃう訳で、
なんで、リスナーにとって心当たりのあるものだったりして、
「後ろめたさ」を感じさせるってモノなんですよね。

CCCDについての業界の言説って、
そういう「後ろめたさ」につけ込んだものって思います。
だから、
こういった言葉の用法に異議を申し立てる、
その「手段」として・・・

「違法コピーの定義はどうなってるのか?」

って疑問を、呈している、
それが、この記事の意図なんです。


ほぼ日の記事に込めた「問題提起」は、
これだけじゃ、ないですよ。
なんで、
まだまだ続きます!
posted by めたか at 12:34| Comment(0) | TrackBack(2) | 社会・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アーチスト不在(シリーズ:CCCD問題の深層)
Excerpt: 奥田民生さんのニューシングルがCCCDになってしまった時、 民生さん自身がそのこ
Weblog: at most countable
Tracked: 2004-05-31 09:43

「政治アレルギー」の正体(シリーズ:CCCD問題の深層)
Excerpt: ほぼ日で書いた 「CCCDを知っていますか?」の最後に、 こう書きました。 >ま
Weblog: at most countable
Tracked: 2004-06-04 01:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。