さっき書いた民生さんのインタビューについて、です。
facethemusicさんの記事に、
概要はありますが。
とりあえず、ここでは民生氏の2つの発言を引用しましょう。
「そうですよ。もめてますよ。ずーっと(苦笑)。
もちろんCCCDで理由もあるのだが・・・・・・
CCCDも技術が進歩して、音が悪くならないようになる
可能性も大なんですよ。
でも、それを待ってるのかっていう。
僕たちは犠牲になっとるんじゃないのっていう。
そういうこと言ってるってことで俺はレコード会社の中て
非常に目立ってしまってるんだけど、
なんてほかの人は言わないのかなって正直思うんですよ。」
「ま、そのね、俺のスタンスとしては、
困難にぶち当たったときに、
それをうまくサラリとかわしたいじゃないですか。
何か突破口を無理矢理見つけてね。
そうやって今までやってきたわけなんで。
だから、CCCDだったら出さないってのがイヤだから
「サウンド・オブ・ミュージック」はDVDを出してみたりとか。
申し訳ないけど今は実験をしているわけで・・・・・・。
でも今回はもめてますね。」
もめてるって事ですが、その脇の発売の案内に、
DVD-Audioの方もジャケットが出ているので、
多分、出る事になったのでしょう。
え、この記事のポイントはいくつかあると思います。
まず、民生氏がCCCDはイヤだとはっきりと表明したこと。
ちゃんと
せっかく良い音が撮れている→だけどCCCDでは音が悪くなる
→だからCCCDはイヤだ
と表明している。
これは画期的な事だと思います。
あと、民生さんのスタンスとしては、
「うまくサラリとかわす」なんですが、
そのスタンスとしてせいいっぱい誠実な対応をしているなって
思いました。
できるだけ良い音を届けられるように、
しかも(ファンと約束した通り)
CCCDがイヤ、とか聞けないって人のために、
他の形式でのリリースもする、という事を
ちゃんと全うしようとしている。
ただ、そのために色々と大変なようですね。
で、
前のシングルがCCCD発売になる際に、
民生さんのファンの方々は色々とレコード会社に働きかけた
って聞いています。
私、思うんですけど、
今こそファンの方々は、
レコード会社に掛け合った方が良いのではないかって。
民生さん一人に「闘わして」はいけないと思うんです。
ファンが後押ししないと。
前に書いたように、
アーチストがこうやってちゃんと泥をかぶるケースは
非常に稀なので、
応援したいと思います。
めたかさんの『「政治アレルギー」の正体』に凄く触発されました。改めて御礼を申し上げます。ありがとうございます。
(断りなくほぼ毎日のように巻頭で取り上げたこと、失礼致しました)
奥田民生さんの記事、奥田さんがCCCDに関して話してくれたこと、そしてCCCDの上での誠実な対応、に嬉しかった反面、レコード会社とアーティストの関係が垣間見れて、現状を考えると悲しくなりました。アーティストを支えるファンが、何らかの形でサポートしないといけない、と改めて感じています。
こちらこそ、リンクして頂いてどうもありがとうございます。
なるべくたくさんの人に読んでもらいたかったので、
有り難かったです。
民生さんに対しては、
前の記事では、やや厳しい事を書いたのですが、
それは撤回ですね。
彼なりのスタンスの中で最大限、誠実な対応をしていると感じました。
レコード会社との関係って事は、今に始まった話ではないと思うんです。
だけど、
引いて考えると、民生さんクラスのアーチストなら
レコード会社がなくったってやっていけると思う訳で、
だから、
力関係はいつか逆転するって思うんです、
アーチストがしっかりしてさえ居てくれれば・・・
僕にとってCCCDっていまいち、問題にならないなぁと
思っていたら、僕はあまり日本の音楽を買わないから
なんですね。音楽自体は好きなので、やっぱり考えなければと
めたかさんのところを見て、最近思うようになっています。
前に、今は亡きVirgin Megastore新宿店で、
Michelle Branchの『Hotel Paper』がUS盤とEU盤が
並んでおいてました。
US盤はEnhanced CDでビデオクリップ、フォトギャラリーつき
EU盤はCCCDで、ボーナストラック付き、
だったと思うのですが、US盤を買いました。CCCDを買うなんて
あんまり意味はないですが、考えなかったので、
誰がEU盤を買うんだろうと思った記憶があります。レコード会社も
ボーナストラックなど苦労もしているのかなと思いますが、
輸入盤が自由に入ってくるのが前提なんですよね、僕が、
CCCDに悩まされない理由は。
>音楽自体は好きなので、やっぱり考えなければと
というか、
ハードを大切にしたいなら考えた方が良いかな
って感じです。
まあ、それ以前に思想的にも「気に入らない」ってモノですけど。
(って話を、手を変え品を変え書いている、という。)
>輸入盤が自由に入ってくるのが前提なんですよね、
>僕が、CCCDに悩まされない理由は。
そういう理由で輸入権に反対している人もいっぱいいますよ。
昨日の話では、
みんな場当たり的な事しか考えてないからこうなった、
みたいな話でした。
はあ。
苦労して何とか書き上げた原稿が、
ブログ人のエラーですっかり消えてしまった。
書き直す元気、出てくれるかなぁ・・・
奥田民生氏の姿勢に凄く心打たれました。ファンの想いをきちんと汲んでいただいている、と。
きっと他のアーティストのファンも少なからずCCCD反対の声をアーティストに届けていると思います。その動きをもっと大きくしていくべきだと思いますし、同時にアーティストもきちんと自らの考えをHP等で伝えるべき、と考えます。
レコード会社がなくても、(プロモーションの不便等あるとは思うのですが)奥田氏等のクラスのアーティストならやっていける、とも思います。そういう意味では佐野元春氏の動向も注目ですね。
それと、改めて『「政治アレルギー」の正体』を自分のBlogのトップに貼らせて頂きたいと思います。もし何かありましたら、お手数で申し訳ないのですが、ご連絡いただければ、と思います。
しかし、faceさんマメですよねー。
私が見つけた関連の記事も、必ずfaceさんトコに載っていますもん。
ホント頭下がります。
民生さんは偉いですよね。
あと、元春さんの記事もチェックしないと・・・
と思った。
何も考えずに好きなことをやっているように見えて、
ファンのことをちゃんと考えてくれている。
自分の音楽について真正面から向き合っている。
なんか、この姿勢に感動した。
素直に感動しました。
そうですよねー、民生さん、考えていますよねー。
他のアーチストが全然(って人が多い)なのに。
実は一番、考えてるのかもしれない。
だからこそ!
民生ファンは、もっともっとサポートしていかないと
って思うんですよ。
ファンは、この記事について
レコード会社とか事務所とかに、いっぱいメールして、
「民生さんを孤立させるな」とか
「民生さんの邪魔をするな」とか
言わないと行けないと思うんです。
どうなんでしょうねー、その辺は・・・