2004年07月08日

JASRAC・音楽の世界でのナベツネみたいな奴ら

これ、カテゴリを「音楽」にしたけど、
社会でも良いかもってネタです。

JASRACって知っていますか?
日本語では「日本音楽著作権協会」です。
ホームページはこちら
(見なくて良いです)
一応、仕事は
「音楽の著作権についての使用料金を徴収する機関」
って言い方が、一番良いのかな。
この仕事に関しては、実質独占団体です。

で、
この機関に対しては、昔から悪い評判がいっぱいあるんですが、
最近、音楽系のブログでは、
このJASRACの横暴について、色々と紹介されています。

ちょっと、
さすがに酷いと思ったので、ここでも紹介します。
と言っても、
詳細は、リンク先へ飛んで下さい。スミマセン。
じっくり文章を書いてる時間がないので。
(でも、今、野球関係で訪問者が増えてるので、
 そういう人にも、
 「音楽の世界でのナベツネみたいな奴ら」について、
 知っておいてもらいたいなって事で。
 あ、質問などは、こちらでして頂いてかまいませんから。)

JASRACの横行
JASRACを監視し、非道な体制を抹殺せよ
facethemusicさんより)
ここからソースにリンクされていますので、辿って下さい。


この件についての古典
新法によってJASRAC独占はどうなるか?
JASRACの独占体制がどうやって保持されてるのか
って事の参考になります。
ま、元が「サイゾー」の記事ですけどね。


(脚注
 「ナベツネみたいな奴ら」ってのは、
 たとえ話としては妥当とは言えないかな、厳密には。
 まあ、どっちも酷い権力者って事くらいで。)


posted by めたか at 01:02| Comment(2) | TrackBack(2) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご存知かも知れませんが、以前に Slashdot Japan で知ったのですが、作曲家でありヴァイオリニストの玉木宏樹氏の web ページにある「音楽著作権とJASRAC問題」は、内部が垣間見えて大変興味深いです。

<a href="http://www.midipal.co.jp/~archi/" rel="nofollow">http://www.midipal.co.jp/~archi/</a>

まさか魑魅魍魎が跋扈していようとは、想像もつかなかったです。(笑)
Posted by keych at 2004年07月08日 05:02
コメントありがとうございます。

ご紹介、ありがとうございます。
その記事は、存在は知っていましたけど、
長いんで読んでなかったんです(笑)
いやでも、この方、JASRACの評議委員だったんですね。
だからこそ分かる「内部事情」が、面白そうですね。

>まさか魑魅魍魎が跋扈していようとは、想像もつかなかったです。(笑)

いや、音楽の世界って、魑魅魍魎が多いみたいですよー。
結構、ヤ○ザな世界です。
Posted by めたか at 2004年07月08日 13:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

JASRACの訴え方を考えよう!
Excerpt: 世の中にJASRACに対する怨嗟の声があがっている。不当なJASRACの著作権料徴収に多くの小規模飲食店などが営業上の問題を抱えることになっている。著作権に反対...
Weblog: NetWind
Tracked: 2004-07-08 02:00

「JASRAC」及び「著作権」等
Excerpt: トラックバック コーナーでは JASRAC・著作権についての実態をより多くの人たちに知ってもらうために 「JASRAC」及び 「著作権」等の問題を扱っ...
Weblog: JASRACを考える。
Tracked: 2004-07-12 06:58