(ニュースソース忘れた!)
めたかです。
渡辺オーナーの辞任によって、
1リーグ化の動きは不透明になってきましたが、
肝心の合併の方が、なんら有効な動きのないまま、
なんか既成事実のようになりつつある。
ヤバいですよねー。
(だから、
「ナベツネのこととか、どーーーーでもいい」んですけど、
プロ野球の未来がどーなるか、は、
「どーーーーでもいい」事はないんです!
だって、
あなたが応援してる球団が来年なくなるってなるなら、
「どーーーーでも」良くは、ないでしょ?)
なんで、
もう「合併反対の声をとにかくあげよう」という段階では、
なくなってきているって思います。
それより、
どうすれば、実効のある手を打つことができるか、
それを考えていかないといけないって。
なんで、
ここでは、少しでも有効と思われる手立てを紹介したいと思います。
1つ目は、Tバック頂いたこれ。
合併を阻止する唯一の方法は。
これは、すごい発想ですね。
良くこんな事、思いつくなー。まずそれを読むだけでも面白いです。
で、
少なくとも選手会としては、発表だけでもしてみるのは、
手だと思いますね。
アドバルーンだけでも、上げてみるってのは、どうでしょう?
この手法が法的に「スト」となるかどうか、
それだけは、ちょっと調べたほうが良いかもしれないですが、
今だったら、来期の契約時に、こう言ってしまえば大丈夫って、
へ理屈が通用するかも、ですし。
次も、渦さんからTバック頂いたこれ。
株主代表訴訟のススメ=合併反対への方法論
これも、オリックス、近鉄両企業に揺さぶりをかける意味でも、
試みて良い方法でしょう。
ですが、
上記2つの方法は、
選手会、または株主でないと行うことのできない方法ですよね。
なんで、
「普通のファン」が行える方法も、考えたほうが良いでしょう。
それは、
1つは「選手会への支援」でしょう。
署名も、ですし、ミサンガを買っても良いでしょう。
メールをがんがん送っても良いし、
選手会が何かやる時に積極的に参加。
今のところ、「経営陣」に対抗してくれるのが選手会のみですから、
そこを支援しようってのが1つ。
もう1つが、「根来コミッショナー退任要求」でしょう。
特に、今、デモが予定されているようですが、
単に「合併反対」のデモを行っても、
もうメディアにはあまり取り上げてもらえないと予想されます。
もう何度もデモは行われている訳で、
ニュース価値が下がってきていますし。
それより、
「コミッショナー退任要求」なら、
ニュース価値も出てきますし。
それに、もう1つ大きいのは、
今のところ、ファンの間でコミッショナーへの不満が広がっていますが、
そのことが報道されていない、表に出ていない、んですよ。
報道されていない事を、表に出すという意味が
デモに出てくるんですね!
ちょっと想像してみて欲しいんですよ。
「コミッショナー退任要求のデモ」が行われて、
それが報道された場合の事を。
マスコミはまずは、コミッショナーの元に殺到しますよね、
「ファンから退任要求の声が上がっていますが」って。
そうすると
「そんな事関係ない」みたいな、
またファンを無視するようなコメントを、根来氏ならしそうでしょ?
そうすると、
根来氏に、ちょっと前までの渡辺オーナーみたいな
悪役のイメージが付いてしまうと思うんです。
そうなると、
もう何を言っても、何をやっても説得力がありませんし、
死に体になってしまうでしょう。
(元々、権力も権威もない人に、
ナベツネ並の悪役イメージが付くんですよ!)
早晩、辞めることになると思うんです。
なんか、
「根来氏の事ばかり、こだわってるなー」って
思われているのかも、しれません。
でも、
私は、まずはここが、1つのキーだって思うんですよ。
「辞めろ」って伝えた後に、どういう言動をするか分からないですが、
今の所、それについては試みていない訳ですから、
やってみても良い手だて、ではあるでしょう!
結局は開き直るかもしれませんけど、
でも、この酷いコミッショナーに
「ファンから辞任要求された」って十字架くらいは
背負わせても良いって、思うんです。
それに、もし仮にここを改革できれば、
私たちの望む「真の改革」を進める原動力になるのは
間違いない! でしょう。
って事ですので、
この記事を提示した後、今、デモを企画している人たちに、
「根来氏退任要求を全面にしませんか」
というのを提案してみようって思います。
さて、どうなるか・・・