2004年08月25日

バレー女子も終戦

準々決勝、対中国戦
勝ち目はないだろう、とは思っていましたが、
ワールドカップ以来、ちょいはまりだった、このチームの最後は見届けよう
と思って見ました。
野球敗戦の直後で、テンション落ち目だったんですが。

この試合は、
これまでの試合のような「不甲斐ない出来」ではなかったですね。
ナレーションに騙された訳じゃなく
(うざかった! NHKでも同じ放送してんの!)
変なミスが続いてって訳じゃなかったですし。
栗原が前半、当たってなかったですが、立ち直ったし。
大山は絶好調だった。
大友は「バックブロード」なる新技まで見せたし、
全ては出し切ったのではないでしょうか。
でも、
中国とは、ブロック力と、チームの完成度に差があった。

元々、日本バレーは、
ここ数年、世界レベルになかった訳で、
そこから大山、栗原の若手を抜擢し、
約1年で突貫工事のように「世界と戦えるチーム」を作ってきた訳ですから、
完成度に問題があるのは仕方がない事。
それを、勢いでなんとかしようってチームだった訳で。
それだけに、初戦がブラジルってのは痛かったかも。
ブラジルって、勢いでなんとかできるチームじゃなかったし。
(それは中国も)
そこで勢いを削がれたのが、全てでしょう。

まあ、ここまで持ってきただけでもスゴい事だと思うので、
バレーについては「ダメだった」と言う気にはならないですね。
でも、
今後はハードルを上げて欲しい。
日本のバレーは、まだまだ、なんです。

吉原や成田には、心から「お疲れ様」と言いたいです。
なんだかんだ言って、この2人だけだったんですよね、
五輪経験者って。
色々と大変だったでしょう。
今後の日本は、若い選手が担ってくれるでしょう。

課題は、ブロック力と、サーブレシーブ。
今後も応援し続けますから、
この中国と互角に戦えるまでになって欲しい!
posted by めたか at 07:10| Comment(6) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またもや意外性を狙って(笑)。

残念でしたけど、女子バレーは少しずつ強さを回復しているように思えます。もちろん、昔の強さは知らない世代ですけど。中国から1セットとりかねない試合でしたしね。

いろいろと批判もありますが、日本はフジテレビという強力な、お金を出すスポンサーを持っているのですから、バレーボール協会はうまく利用して、強くなって欲しいと思います。男子もがんばって欲しいです。

今回フジテレビは、バレーボールの中継が1回もなかったように思うのですが。女子バレーを応援しようというCMも流していたのに、ちょっと可哀想な気がしました。間違ってるかな。
Posted by netwind at 2004年08月25日 21:06
いつもどうもありがとうございます。
そうですね、確かにまだ、途上だと思います。
だけど、
だからこそ、問題点をちゃんと洗い出して行かないといけないんだろうなぁって思うんですが。
(私が洗い出した所で、どうするって話もあるけど)

フジテレビは、バレーに関しては、功罪半ばって感じかも。
男子については完全にマイナスだと思ってますし。
強くなくてもチヤホヤされるって感じになっていて。

あと、
昨日の中国戦、フジでも中継していたんですよ。
フジとNHK両方で中継という変な状態で。
アナウンサーはNHKの中継でもフジのアナが喋っていましたし。
Posted by めたか at 2004年08月25日 22:07
すみません。間違った情報を書いてしまいましたね。NHKで観ていたので分かっていませんでした。フジテレビは確かに功罪両方あるんでしょうね。でもそのおかげでワールドカップ永久開催国ですし(何じゃそりゃって感じですが)、バレーボール協会が、それに胡坐をかくのではなく、利用してがんばって欲しいと思います。
Posted by netwind at 2004年08月25日 23:50
NHKにしてはアナウンサーがうるさいなぁって思いませんでした?
なーんて(笑)

あと、
記事では触れなかったんですが、「アウェーでのひ弱さ」ってのが
バレーにはあっただろうなって。
サッカーなんかでは、その点を積極的に強化しているので、
差を感じるんですよ。

>それに胡坐をかくのではなく、利用してがんばって欲しいと思います。

それはホントに、その通りだと思います。
Posted by めたか at 2004年08月26日 00:13
こんにちは.いつぞやスパムメールのところでコメントとトラックバックしたものです.

バレーボールといえば,さすがに東京オリンピックはわかりませんが,80年前後の伝説のレシーバー広瀬美代子の全盛期に,ワールドカップなど良く見ていたものです.その後の没落振りもみましたから,去年くらいからの盛り上げ方,「またか・・・」と思ってみていたのですが,去年のワールドカップは予想以上の出来でしたからね.私もそれなりに引き込まれて見てしまいました.
今回のオリンピックはメダルは無理だろうとは思いますが,若いレギュラーも多いわけですからきっと今後につながっていくことでしょう.
(男子の金メダルもそういえば昔中継で見たような(汗))

野球とソフトボールで,オーストラリアには4戦4敗ですよ.この2競技を一緒にしてはいけないのかもしれませんが,僕は情報収集と対策でオーストラリアに負けたと思っております.相手ピッチャーがココ一番で最高のピッチングをしたというのもあるでしょうけどね.準決勝の松坂はかわいそうだった・・・

上のバレーボールでもわかるように私はおっさんでして^^;
長嶋の現役時代もギリギリわかる世代なのですが
今回は中畑ヘッドはじめ各選手まで長嶋の思いをわかってくれて,頑張ってくれていたのに,と思うと残念であります.

が,病に倒れてアテネにいけなかった長嶋のために,天が4年後に直接指揮で奪回するチャンスをくれたのだ,と思うことにしました.
(んで,長嶋に国民栄誉賞か叙勲・・・ってのはダメか^^;)

今年は長嶋が現地にいけないということがわかったので,アテネ行き断念しましたが,北京はなんとか・・・観に行きたいなぁ,と考えている今日この頃です.
Posted by Nicky at 2004年08月26日 15:32
コメントありがとうございます。
どうも、お久しぶりです。
バレーは、そうですよね、せっかく若いチームなのですから、
これが頂点ではなく、ここを出発点に頑張って欲しいですね。

私は、そんなに若くはないですが
長嶋さんに郷愁を感じない世代ではあるので、
長嶋さんが行けなくなった事に感慨は特になかったのですが・・・
でも、4年後は、さすがに年齢的に難しいのではないかな
って思います。

北京、見に行けると良いですね。
それまでに、観客が「大人」になってくれてると良いですね。
Posted by めたか at 2004年08月27日 06:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。