見る時間が作れない。
途中までは見たんですけどね。
(ホリもカンニングも面白かった。
カンニングの途中でスト決定のテロップが入ったのは、
可愛そうだったなぁ)
めたかです。
今さらなんですが、
カープの昔の合併騒動の話
(そして樽募金の話)を紹介しようと思います。
この話、有名な話だったそうですが、
実は私も、今回の再編騒動の中で知ったんですよ、恥ずかしながら。
でもまあ、かなり有名な話だって聞いたので、
あえて紹介せずにきました。
だけど、
やっぱりこの話、紹介しておいた方が良いかなぁって。
・市民球団・広島カープ
(もっと詳しく感動的に書いてる記事があったんですが、
見つけられませんでした。
知ってたら教えて下さい。)
なんで今さらこれを紹介しようって思ったかと言いますと・・・
前に紹介したこちらの記事のコメント欄に、
カープファンの方のコメントがありまして。
確かにね、仰りたい事はわかるんですよ、
「ストにまつわる立場は、当事者以外は
どんなにキレイごとを並べても、程度の差こそあれ野次馬」
ってのは、その通りだって思っています。
その自覚はあります。
ただ・・・
「騒がんほうがええと思う。」
というのは、違うと思うんです。
上で紹介したカープの話、
もし「ファンが騒が」なかったなら、
あなたの応援しているカープは、今、なかったんですよ。
それをご存知の上で、言ってるのかなぁって。
まあ、言いたいのは以上なんです。
だから、
ファンって基本的にわがままなんですよ。
そして、
わがまま言って良いって思うんです。
どんどん、わがままな声を上げるべきだって。
だって、
それこそが「ファンの声」であり、「消費者の声」ですから。
それをいかに上手く掬い上げていくか
ってのが
「マーケティング」であり「経営」なのではないでしょうか。
そして、
ファンは、その「わがまま」を、より受け入れてもらうために、
その「わがまま」に説得力を持たせるために、
例えば
「声を上げるだけでなく球場に行こう」
とか、
色々な理屈付けをしたり、とかを
しているんだと思う。
そう、
色々と言われている事は、
別に道徳的な話なんかじゃなくて、
「わがままに説得力を持たせるための努力」
なんです。
そこを間違えないでおきたいなって話で。
「正義の戦い」でも、なんでもないってのは
そういう意味ね。
そういう努力をしなかったなら、
「単なるわがまま」って事で、
周りに受け入れられないし、孤立もするし、
批判だってされちゃうと思う。
(しかもそれを、上から見下ろすような視点で言えば、
反感を持たれてしまう事もある。)
ドラゴンズファンの立場は
辛いものがありますよね。
mssy さんのこの文章は、
その「辛いドラファンの立場」を分かってもらう為の努力
として良い文章だって思います。
あと、
阪神ファンは、ドラゴンズファンに対して同情的なんです、
「自分たちだって、もし去年だったら
ストを受け入れられなかったかもしれないし」
って事で。
その事も、指摘しておこうかと思います。
参考・【読売のどさくさに感動】【中日応援団にひとこと】【甲子園ガラガラポン】の3本です。
まあ、ワシの考えはこんなもんじゃ。カープの樽募金の件は、カープファンの語り草じゃけん他のチームのファンにもよう分かってもろうとる。ワシももし今の交渉が決裂しよってオーナーたちの言い分が納得できんじゃったら個人的にもなんかしょう(まだどうするんか決めてない)とは思う。
じゃけんど、ここからが大事じゃ。冷静に考えてみよう。今の交渉は、労組と経営者の団交ぞ。樽募金の頃とは違うんじゃ。例えば、普通の会社で団交しようとに関係ないもんが横から口を挟むのはどなんもんじゃろ。こんだけの混乱(新聞のトップニュースにもなった)を起こしても癇癪起こさんで真面目に交渉しよる選手たちの身にもなったらんといかんのじゃ。ほいじゃけん、今(交渉中)は話し合いがしやすいようにファンは黙ったらないかんのよ。
選手会もアホじゃないぞよ。よう弁護士と相談して冷静にきちんとやりよる。ワシは、選手会からなんか手伝いの要請があったら初めて動けばいいんじゃと思う。これまでワシがやったんは選手会からの正式な署名だけじゃ。
きなくこさんのスタンスは、了解しました。
考え方はホント、人それぞれですよね。
ただ、
私は、ない知恵を絞って、ファンとして何ができるか考えて、
やれることをやろうって思っています。
それと、
私の考えでは、今のは「単なる団交」じゃないんです、
ファンの希望と選手会の主張が重なっていて、
それがあるから選手会側も引くに引けないって状況もありますので、
ファンとしても、やれることはやろう・・・
って考えなんですが。
(要するに、球団がなくなってしまうのはイヤだ
ってのが私たちの希望。
一応「カープの合併騒動」と重なってません、かね?)
あと、
私は一応、自分では冷静なつもりなんです。
「アツく」は語っていますけど、
その一方で冷静に状況は見て分析してるつもりなんですけど・・・