2004年10月05日

読書の秋、科学の秋

さっきまで「めだか」というドラマを観ていためたかです。
いや、
良く「めだか」と間違えられるんですよ、
でも「めたか」ですから。
濁りませんから。よろしく、です。

読書の夏って言いますよね。
でも、
単に読書ってだけでなく、
ちょっと背伸びして、難しいものも、読んでみませんか?
学問を少し、齧ってみるのも、どうでっしゃろ?
みたいな事で、こういうタイトル、付けてみました。

って事で、
科学関係のニュースを、色々。
まず、これ。
ノーベル賞:米の2氏に医学生理学賞????嗅覚のメカニズム解明

え、これについては、ちゃんとした解説文を書くつもりです。
文献、探してみましたんで。
さすがに2年前の田中さんの時のように、
こんな力の入った記事は書きませんけど。
でも、
ノーベル賞ってのは科学の世界での
大きなイベントですから、
受賞したのがどんな研究かってのは、
知っていても良いと思うんです、なんで。


次は、これ。
地デジを見据え??ドコモとKDDI、携帯向け燃料電池
個人的には期待してるんですよ。
燃料電池がもっと進化していけば、
ノートPCや携帯も、もっと長く使えるよねって事で。


最後は、こういうのを。
遺伝子組み換え:北海道の農家が大豆本格栽培へ 懸念も
前にも書いたんですが、
実はこの「遺伝子組み換え作物」について、
詳細に論じてみようってのは、
もうすでに、文章も書いてるのがあるんです。
だけど、
色々と考えてお蔵に入っちゃってるんですけど、
それをカンニングしながら、
再びチャレンジしてみましょうかね。
こういう話って、
なし崩しが一番、悪いと思いますから。
posted by めたか at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 学問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。