2004年10月10日

音楽を私たちの手に取り戻そう!

最近、音楽ネタ、ちゃんとフォローできていないんですが。
いかんなぁ。
パブリックコメントとか、ちゃんと考えないとなぁ。
めたかです。

音楽配信メモの津田さん
(あ、まだ「だれが「音楽」を殺すのか?」
 読んでない、というか手元に届いてないです。)
が、hotwired に
低迷する日本の音楽業界ともうひとつの流れ
とゆー原稿を書いています。
CCCD(や輸入権)の導入について、の推察も面白いんですが、
それ以上に注目なのは、
一五一会の話とか、
『GarageBand(ガレージバンド)』というソフトの話でしょう。

いや、実は、
こーゆー事、考えていたんですよ。
先に書かれちゃったなぁ。
実は、すっかり休眠コンテンツになっちゃった、
ウクレレは魔法の楽器って、
そういう事を狙ったもの、だったんです。

要するにね、
「音楽の楽しみ」って、
CDを買うとか、コンテンツ産業にお金を払う以外にもあるだろう、
というか、
コンテンツ産業に提供される楽しみって方が、
音楽の楽しみのごくごく一部だろう。
「音楽の文化」って言うなら、
単なる権利団体、圧力団体に成り下がったコンテンツ産業なんか
みんなでシカトしようよ、
そして、
「それ以外の楽しみ」をみんなで育てていこうよ!
・・・みたいな事を、言いたかった訳で。

だから、
私は今後、そういう「楽しみ」に積極的に参加し、
その「楽しさ」を伝える事に、
注力したいなって思っています。
あんまし2chとかチェックしてないので、
どうやったら参加できるか、わっかんないですけど。
・・・まずは、このソフトを手に入れる事から始めないと。
というか、
ウクレレ触れよ、自分!
posted by めたか at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | オピニオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。