2004年10月20日

サガン鳥栖の存続問題

え、今晩の更新の最後に、これだけは取り上げておきましょう。

生き残れ、サガン鳥栖。

ジユウノツバサの佐々木さんの記事。
私自身は、特にサッカーファンでもない
(好きですけどね)
陸上、野球ファンですし、
特に何かをやれる訳じゃ、ないです、けど、
スポーツファンの一人として、
こういう悲しい事があるのだって事を
取り上げて行く事、
それだけでも、やりたいと思います。

今、サッカーでも、
バファローズやブルーウェイブが消滅したような、
「チーム消滅の問題」があるのだ、
そういう悲しい問題があるのだって事を、
一人でも多くの人が、知って欲しいと思います。
せめて、知って欲しい・・・

それが、チームの存続の、わずかでも力になると、信じています。
posted by めたか at 00:17| Comment(4) | TrackBack(1) | うなずく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご紹介&トラックバックありがとうございます。
書いていただいたとおり、
一人でも多くの方に知っていただくことが
チーム存続の力になると思います。

私自身もそういう気持ちで記事を掲載しました。
J2レベルでは存続問題すら情報が不足気味で、
迂闊に論じることもできませんので。

他にもJリーグを目指していた沖縄かりゆしFCの存続が危ぶまれ、
ミキハウスのソフトボール部廃部も先日発表されています。
個人レベルでこれら全てに反応するのは難しいですが、
チームの消滅は競技を問わず悲しいこと。
せめて「悲しい問題」の存在を知ってもらう努力は
当ブログでも可能な限りやって生きたいと思います。
Posted by 佐々木大悟 at 2004年10月20日 09:44
コメントありがとうございます。
そうですよね、
特に沖縄かりゆしFCやミキハウス・ソフト部なんかは、特に、
情報がないですよね。
だから、
もし、消滅を阻止したいなら、その当事者たるファンが
ちゃんと声をあげてもらいたいって思う。
私たちは、それに対する共感という形でしか、協力できないですから。
誰かの元に届くまで、声をあげて欲しいです。
(そういう意味では、鳥栖のサポーター達は頑張っていますよね・・・)
Posted by めたか at 2004年10月20日 22:06
今更ですが、かりゆしFCのコメントで補足を。

メインスポンサーである(株)かりゆしが
本業の経営上の理由で今季限りの撤退となりますが、
他に約百社のスポンサーがあるので
クラブ消滅という具体的な話までは
今のところ至っていません。
かりゆしサポの声が届きにくいというのは
こういう部分も関係しているかもしれません。
ただ、その百社の中の少なくない数が
(株)かりゆしと関連の強い企業であること、
二度の選手・下部組織の集団退団によるイメージ悪化で
JFL昇格に必要な県サッカー協会などの
推薦が当面受けられないなど
先行きは決して明るくはありません。
J加盟が遠のいたことで
(株)かりゆしに無関係のスポンサーも
いくつか離れる可能性があります。

先のコメントで「存続が危ぶまれ」というのが
事実誤認とまではいかないものの、
自分で若干勇み足な表現だったように思えたので
補足させていただきました。
ただ、かりゆしFCが現在も
潜在的な危機に瀕しているのは確かなので、
一人でも多くの方に知ってもらいたいってのは
改めて思います。
Posted by 佐々木大悟 at 2004年12月07日 12:32
事情説明、どうもありがとうございます。
やっぱり、沖縄のような遠い地方の話だと、
外の人間にとってはどうしても分かりづらい面がありますよね。
声も届きにくいでしょうし。
(それだけにネットを上手く使って欲しいなって思いますけど。)
かりゆしFCについては、とにかく「県のサッカー協会との仲」の改善が
一番の課題のようですね。
そこがクリアできない限り、先の夢も見れないでしょうし・・・
Posted by めたか at 2004年12月07日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

生き残れ、サガン鳥栖。
Excerpt: J2第38節 10月16日(土)江戸川区陸上競技場 横浜FC 3(0-0)2 サガン鳥栖 昇格から4年、Jでは都区内初勝利。めでたい。 チームとしても...
Weblog: ジユウノツバサ
Tracked: 2004-10-20 09:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。