横浜が一場投手に現金 阪神もと明大元総監督
横浜・山中専務が謝罪=調査報告受け判断??プロ野球コミッショナー
阪神からの金銭授受認める 明大野球部の別府元総監督
野球は続けたい 一場投手がコメント
「裏金」がまた発覚 ドラフト改革が急務
再編の契機にもなった裏金
阪神も現金授与、久万オーナーが辞意
それで、
早速、皆さん記事になさっていますけど、
私としては一番厳しいルパート・ジョーンズさんの意見に一番近いですね。
・一罰百戒、甘えを許すな:明大・一場投手、またも金銭不正授受発覚
(コメント欄を読めば、
マンガウルフさんも、ご自身の記事からは
考えを変えておられるようです。
追記も数多くされていますし・・・
って事で、こちらにもTB)
殆ど付け足す事はないんですが、
この件について、一場選手をかばうのは違ってると私も思います。
明治の別府元総監督に関しては問題外!
ただ、
一場選手に同情的な事を言うなら、
巨人の裏金が発覚した時点で、自分から
「他からも貰っていた」とは、言いにくかっただろう
というのは、あります。
(もし自分がその立場だったら、と考えると、
言えただろうか・・・)
その時に、ちゃんとした場で
「他に金品を受け取った事はなかったのか」
と「取り調べ」をしてやる必要が、あったハズです。
そういう意味では、
この件について全く調査をしようとしなかった
根来泰周コミッショナーの責任は
重大だと言わざるを得ません。
せめて、当事者へのヒアリングだけでも行うのが
常識じゃぁ、ないでしょうか。
あと、
「各球団の自浄能力に期待」なんて他人事の発言でなく、
「各球団に裏金問題への調査を指示」し、
たとえ形式的にでも、調査をさせるべきだったでしょう。
(そうすれば、他のケースについても
発表の機会が与えられた訳ですし・・・
それでも言わずに隠していたなら、
全くもって擁護できないとして、
今回の件に付いても、厳格な処置を行う事ができたハズです。)
とにかく!
巨人以外でも裏金が発覚した事により、
「裏金が球界で蔓延している」
という推測をさらに裏付ける事になってしまいました。
ですから、
今度こそ「厳格な調査を行う」事を拒否する理由は
なくなったと言うべきです。
という事で、
当ブログでは、次の事を提言します。
1)裏金問題についての調査を至急に行う事
ここでちゃんとした調査を行わずに、
後に裏金が発覚した球団については、
ドラフト参加禁止等の厳格な処置を行う事を言明する。
2)一場選手へのヒアリングをNPBが至急に行う事。
また、他の逆指名表明選手についてもヒアリングを行う。
3)裏金問題について、アマチュアの野球組織と
対策を協議する会議を設ける
(裏金問題の実態調査と改善策には、
アマ球界の全面的な協力が必要ですから。
また、これが、アマとの関係改善に役立つきっかけにも
して欲しいです。)
また、
一場選手に対しては、厳格な処分を行うべきです。
これは、本人のために、でもあります。
このまま、この問題をあやふやにしてしまったなら
彼は球界で生きていく限り、
この十字架を背負い続けなければなりません。
また、
本人や元監督のコメントを聞く限り、
彼自身の感覚も世間とは大きく隔たってしまっていると思います。
そういう意味でも
変な同情論であやふやにしてしまわない事を主張します。
(と言っても、
実際にどういう処分が適当なのか、は
私としても考えあぐねる部分があります。
複数球団から裏金を受け取っていた、というのが、
実態としてはどういうものだったのか、
しっかりと調査した上で、
多くの人の知恵を集める必要があるでしょう。)
裏金問題について、
以前に提言していた処分では
甘すぎるって事態に、既になってしまっていると思います。
早い段階で手を打っていなかった事が、
本当に悔やまれます。
一場選手については、
たとえ機構から処分がなかったとしても、
ご自身で、なんらかのけじめをつけるべきだと思う。
「野球は続けたい」という甘えたコメントを出すのではなく。
(いや、
野球は続けさせてあげたいですよ!
でも、
その前にやるべき事が、あるはずです!)
とにかく、
前回の発覚時に、裏金が発覚した身でありながら、
他に裏金をもらっていた球団へ逆指名で行こうとしていた事は、
弁護の言葉もないです。
最後に。
この件で星野氏がどういう言動をされるのか、
は注目しています。
星野さんは、裏金に対して
非公式な場で選手の個人攻撃的な発言をしていた事は、
多く噂になっています。
その方が、ご自身に対してはどういう身の処し方をされるのか。
星野氏の人間性が問われている、と思います。
(星野氏の事はキライではないです。
むしろある面では尊敬しています。
だからこそ、
この件について見苦しい言動はして頂きたくないのです。)
この件については、
「球界としての調査を!」という世論を盛り上げたいので、
ブロガー新聞に駆け込みます。
追記・紹介するの忘れてた。
裏金と言えばこういう話もあるらしい。
さらに追記・オリックスも小額だが渡している、との事。
新規参入は迷惑。オリックス宮内会長激白
>(オリックスは)全部調べさせたが、
>何万円くらいの許していただける範囲。
>私の知る限り怪しげな取引はゼロ。
・・・一応、
「一切の金品の受け取りを禁止」していたと思うのですが。
本当に「許していただける」かどうか、
「全部調べさせた」調査結果を公表されればいかかでしょうか。
率先して調査結果を公表したなら、
それは球界の改革に繋がると思いますよ。
(このインタビューの他の部分については、
機会を改めて。暴言ばかりだって受け取っていますけど。)
ともかく、明治の別府元総監督に関しては絶対に他球団からの金銭授与を早い段階で認知していたと思われます。
本人と相談したうえで、「巨人以外の球団からもらったことは絶対に言うな」ぐらいはアドバイスしたんじゃないでしょうか?
間違ってたら謝りますが、別府氏自身ももしかしたら金銭を…
いや、疑えばきりがないので、やはりめたか様がおっしゃるように徹底的な「取調べ」こそが必要。
それが結果的に今回のような事態から選手を守ることにもつながるかもしれません。
いや、今日は疲れましたよ。
頼むから日本シリーズを堪能させてくれよと心から思いましたね。
そうですよね、早くに書くと追加情報が出ると困りますよね。
一場選手を庇いたい気持ちは、本当に良く分かるんです。
ただ、
冷静に考えると、「ちゃんと裁いてあげる」事の方が、
彼を守る事になるんじゃないかって思いまして。
変に後ろめたさがある方が、責められる事も多いし、
雑音も増えるでしょうからね。
また、ファンに支えられてこその選手ですから、
ファンと正面から向き合える為にも、ちゃんとした方が良いと思います。
この問題って、球界だけの問題じゃないって思うんです。
って、いきなし話が大きくなっちゃいますけど。
日本のあちこちに、こういう暗部が眠っていて、
でも、それじゃぁ、もうダメなんだよって時代が変わって来たって思っています。
過渡期の当事者は大変でしょうね。
ファンも、動かされる事が多いと思う。
だけど、
マンガウルフさんがそちらのコメント欄に書いておられるように、
野球でもらった感動にウソは無いって私も思います。
だから、
それさえ見失わなければ、それほど見誤る事はないんじゃないかって思います。
すぐに何でも解決できる訳じゃないですし、
気長に、辛抱強く、厳しく温かい目で見守っていくしかない、でしょうね。
しかし、消耗しますよねー、ホントに。
日本シリーズについて書くの、見送っちゃいましたもん。
今日の分は途中からビデオにも撮ってたんですけど。
せっかくなんで一言だけ。
「ドラゴンズ日本一の可能性はかなり高くなった」と思う。
めたかさんの提言に賛同いたします。
臆面もなくコミッショナーを続けているアノ人が言ってるような
「自浄作用」なんて本当にあるのだったら、
調査だけでなくドラフト制度改革までやらなきゃ意味ないでしょう。
大量の処分者が出て韓国プロ野球の徴兵忌避問題のようになっても、
もはや止むを得ないように思います。
横浜の件は、知っておりましたが、
金八先生を見終わり、ニュースを見ると
阪神までもが、このような事態になっていることを知った次第です。
過去のコメントに書きましたように、
プロ野球問題、シーズン終了後もいろいろと騒動が起きると思います。有線会社もダイエー買収に興味を持つとか・・・
本当に振り回されている、明日、そして来期も何が起こるか分からない。
皆様を非難するつもりは毛頭ありませんが、「プロ野球」、少なくともシーズン終了後にはもっと何かが出てくると思います。
何が出てきてもおかしくないと、もう既に野球ファンを含め、世間はあきらめムードです。もちろん裏の世界が操作しているとは思います。
逆に、今のプロ野球も含め、良い点ばかりをブログエントリーすることで、もしかしたら、何か見えてくるかもしれません。
子供達が、「世の中ってこんなものか」と思ってしまわないように。
特にメディアは善悪関係無しに、トピックスとしてしか、(タイムリーなので仕方が無いですが) 事象を明らかにしないので、それに振り回されず、将来性・方向性などをもっと、ブログで示唆すれば良いと思っています。(もちろんめたかさん、されていることは承知の上ですが)
佐々木さん>
横浜だけの問題じゃ、ないですよ。
多分、広島以外の全ての球団が渡しているんじゃないでしょうか。
処分者については、ちゃんとした調査結果が出てから考えれば良いと思います。
一場選手に対しても、まずは調査でしょう
(他の選手に対しての調査も含めて、で良いと思う。)
小島さん>
そうですね、私も、まだまだ色々な事が出てくるだろうな、と思います。
なんで
「振り回されない」ために、心がけないといけないですね。
自分としては
1)観測記事には裏が取れるまで反応しない
例えば、有線の話は、当事者が否定しているニュースがあります。
<a href="http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/22/5101.html" rel="nofollow">http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/22/5101.html</a>
少なくとも、当事者の発言がない記事は相手にしない方が良さそうです。
2)将来への提言に繋がる事を書く
色々な事が起こっても、
「ちゃんとした組織」が確立されていさえすれば、
大丈夫なんだろうと思うんです。
コミッショナーがしっかりと全体を考えて仕切る組織、
そして、プロとアマの垣根を越えた統一の組織・・・
そういうものが出来るように、それに繋がるような提言を、したいなって。
なかなか、私も感情的な人間ですので、
どうしても反応してしまうとは思います、けど、
小島さんのご意見などを聞きながら、冷静さを保てるように頑張ります。
しかし、
小島さんも金八さんを見ているんですね(笑)
一場選手にも処分をというのは賛成です。贈賄だけでなく収賄だって犯罪なんですから道義的な責任があるはずです。彼に限らずみんあ裏金はもらっているでしょうから彼だけをせめる事については気の毒だとは思いますが。
高校生ならともかく自分で責任を取らなくては行けない大人なんですから。しかし野球って選手だけじゃなく色々周りに絡む人がおおいんですね。
なんか、
「オーナーが辞める事が責任の取り方」ってのには、
違和感がありますよね。
だったら他はやってないのか、という。
まずは、真摯な調査をしてその結果を公表、再発防止策を講じる、
せめてそれをやってからってのが「大人の責任の取り方」じゃぁないかって思うんですが、
日本の社会って、そうじゃないですよねー。
野球選手の周囲ってのには、色々と問題が多そうです。
実は、この辺に一番の問題があるんだろうってのが
私の推測だったりします。
そもそも裏金ってそんな悪いもんなんですかねぇ?
裏金無し、ってじゃあ、どの部分で獲得競争するの?ってなるんですが。鳥谷みたいに一軍確約ですか…裏金より不健全な気が。。
いや久しぶりに出没して寝ぼけたこと言ってるのかもしれませんけれども。。
裏金無くしたいのならウェーバー制に、というのなら理解できますけれども、そもそも慣習化してた裏金を、一場だけ断罪するこの世間の風潮見てると、やっぱり一場擁護したくなってしまいます。
<a href="http://blog.goo.ne.jp/arther01/e/8d29f804d4513629fd20dcb95267ab7b" rel="nofollow">http://blog.goo.ne.jp/arther01/e/8d29f804d4513629fd20dcb95267ab7b</a>
ここの意見が一番しっくりきました。
寝ぼけた事とは思いませんが、
私の考えを、少し整理して述べましょう。
まず、
「裏金が悪い」って私が思っているのは、
裏金が現在の球界の「高コスト体質」の一因だと思っているから、です。
実際に経営上、何の問題もない、と言うのでしたら、
裏金だろうが何だろうが、自由競争でやれば良いと私も思いますけど
(って、実はそこまでは思ってないんですが。後述)
実際に経営問題で球団が消滅するという悲しい事が起こってしまった訳ですから、
「高コスト改善」のために、やれる事はやるべきだって考えてるのが1つ。
あと、
一応「裏金は禁止」(実際は学生への金品贈与の禁止)が
ルールとして決められている訳で、
「問題ない」というのでしたら、
そうルールを変えれば良いって思います。
(上で「そこまでは思ってない」ってのは、この
「一応ルールで決まってるでしょ」って事です。)
と言っても、
それではルールを破った場合はどう対処すべきかってのが
実はあいまいで、それが今の「違和感」の原因になってるでしょうから、
だから、私はコミッショナーを批判しています。
つまり、
「そこの所、コミッショナーがちゃんと取り仕切れ」と。
一場選手以外にも慣習化されていたのでは、
という「不公平感」に対しては、
ですから私は、この問題を単に一場選手個人の問題とするのではなく、
全体の調査をすべきって主張しています。
ちゃんとした調査と、再発防止のルール決めこそが
最も必要な事だろうと考えています。
ウェーバー制は、そちらでも議論があったと思うんですが、
「敗退行為を招きかねないから反対」です。
昔のような、「重複時はくじ」で良いと思います。
つまり、逆指名権を無くせば良いのではって意見ですね。
一場擁護論について、ですが、
感情的には理解はできるんです。
ですが、
「裏金をもらっていた球団に逆指名で行こうとしていた事」
については、
この擁護は無理があるって思います。
私だったら、確かにベラベラは喋らなかったでしょうけど、
「逆指名権は放棄」していたと思います。
(多分、同じ人だと思うんですが、
別のブログのコメント欄にそっくりな意見がありまして、
それに対しては同じ反論をしていました。↓)
<a href="http://fox.ameblo.jp/entry-a3e1b673919b8772772084ab4d913d5f.html" rel="nofollow">http://fox.ameblo.jp/entry-a3e1b673919b8772772084ab4d913d5f.html</a>
こんなトコでしょうか。
獲得競争については、
・球団としての魅力
・施設、設備
・育成能力
なんかをアピールするって事かなぁ。
「育成能力」って事なら、「自分をよく理解してくれている」って事も、
ポイントになりそう、かなぁ。