久々のコメントスパムの嵐!
今回は75個も、でした。
前々から思ってるんですが、
「プロキシを介する書き込みを禁止する」ってできれば、
こういう「サイトを偽装してコメント制御を回避する」コメントスパムを
防げるんじゃないかって思うんですけどねー。
めたかです。
三日ほど前に書いた
「緊急提言! 裏金問題の調査を至急に!(プロ野球問題)」
に、急にいっぱいTBが入っていてびっくりしました。
って、
実は前にもソフトバンクによるホークス買収について書いた時も、
同じように、急にいっぱいTB来ていたので、
そんなにびっくりはしなかったんですが・・・
でも、
2度目なんで、ちょっと冷静に考えることができて、
そうすると、
このTBの山って
「どーなの?」ってもんだなぁって思えてきて。
というのも。
基本的に私のブログって、TBはウェルカムなんですけど、
こういうTBって、
貰ってもそんなに嬉しくないなぁって思っちゃいましたので。
それは、どういう事なのか、
ちゃんと書いておこうって。
一言で言うと
「TBしてくれるのはかまわない、ですが、
そもそも、私の記事、ちゃんと読んでいるんですか?」
って事なんです。
なんか、
全然、私の記事を読んでる気配を微塵も感じない、
そういう記事ばっかなんで、
かなり萎えちゃうんです・・・
前回のも、今回のも、共通してあるんですが、
こういうTBの山の多くは、
新聞記事をコピペして、一言二言、紋切り型の感想が書いてるだけ、
みたいな「うすーい記事」なんですよ。
なんか、
そういう記事を、わざわざTBしてきて、どうするの?
って言いたくなる記事が多くて・・・
って言いますと・・・
まず、原則論から。
前にも書きましたが、
トラックバックって、TB先に
「関連記事を書きましたよ」と知らせるためのものだって思うんです。
だって、
TB先の持ち主以外の人は、TB打ってもそんなに読みに来ない訳ですから。
で、
その「原則」で考えてみると、こういう記事のTBってねぇ・・・
つまり、
一応、私の方の記事には、
その話題を取り上げてるだけ、じゃなくて、
ちゃんとした「意見」を、書いてるんですよ、その話題に対して。
そういうのを、全然踏まえてる感じじゃない、
TBを送られても、
何の参考にすれば良いのか・・・
って思っちゃう訳で。
多分ね、
こういう記事をTBしてくる人たちって、
RSS検索とかブログ検索とかでひっかかってきた記事に対して、
手当り次第にTB送りまくってるだけなんだと思うんです。
だけどねぇ・・・
せめて、TB送るなら、送り先の記事は、読んでおこうよ
って言いたいですよねー。
だって、
「子供の夢を壊さないで」とか一言だけ書いてるけど、
私の方の記事には
「子供の夢を壊さない為には、どうすれば良いのか」
そういう事を検討して提言している訳で、
それに対して、どう思ってるの? って言いたくなる、んですよ。
なんか、
わざわざ議論を引き戻されてる感じがする訳で。
別に、
「文中リンクは常識でしょ?」なんて事までは言わないですよ、
だけど、
せめて、TB先の記事は読んでおきましょうよって事は
言いたいですね。
じゃないと
「全然、会話として成立してない」やり取りに、
なっちゃってるんですから。
(だけど、
多分、自動的にTB送ってるだけの人は、
そんな事すら気づかないんだろうなぁ。
でも、
そんなTB送って、嬉しいんだろうか・・・)
だいたい、
私んトコにTB送って来ても、
そんなに益ないよー!
大したアクセスがある訳でもないんだからねー。
もっとアクセスあるトコに送れば?
(でも、有名ブログさんに送る勇気は、ないんだろうなぁ、
そーゆー人たちって・・・)
って事で、
ちょっと毒吐きモードでした。
ま、そういうTB送ってくる人がこの記事を読む事はないんだろうけど・・・