2004年11月10日

「頑張ろうKOBE」の代わりに・・・

このサイトを参考に
移転先のブログサービスを検討しているめたかです。
いや、最初はエキサイトかなぁって思ってたんですが、
良く良く見ると、
「Java Scriptが使えないので、
 フリーのアクセス解析ツールを入れるのも難しい」
って話で、それは困るなぁって思って。
まぁ、試しに導入してみても良いかなって考えています。
(近いうちに、どっかで開設してると思う。)

で、本題です。
合併球団「檻」の新しいユニフォームが発表になったんですが、
え?
新しくないじゃんってユニフォームになっちゃってます。
(マンガウルフ監督は「間違い探し」と表現されています。)

でね、
ルパート・ジョーンズさんがお怒りの通り、
これまでの祖でにあった「KOBE」の代わりに「近鉄」の文字が
ってなっちゃったんですが・・・

BWの袖の「KOBE」って、頑張ろうKOBEって意味で
震災の被害に苦しむ神戸を応援する意味だった
と思うんですが、
それが「近鉄」に代わった、という事は・・・

経営危機に苦しむ「近鉄」という会社を応援しよう
というオリックスの気持ちの表れ?

ホント、宮内オーナーの博愛主義には、
涙もありません。

ちなみに、
このユニフォーム、その宮内オーナーが
他のものには目もくれず即決したものだそうで。
・・・他のものに目もくれずに
ほぼ「現状維持」を絶賛し即決するんだなぁ。
それだったら最初から
「元のBWのユニフォームで名前だけ変える」
って言って、他のものをわざわざ考案させなきゃ良いのに。
なんだかなぁ。
こういうトコにも、宮内氏のズレたセンスが現れるんだなーって。


posted by めたか at 23:10| Comment(2) | TrackBack(3) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当私もがっかりでした。折角二つのチームが一つになって「なにか新しく変わるのかと思ったら・・・旧BWファンにはいいのかもしれませんが、旧近鉄ファンは新チームを応援するなと言っているようなもの。せめてビジター用は旧近鉄のイメージを踏襲するとか帽子は猛牛マーク残すとかの配慮を・・・期待するのが野暮なんでしょうか。

このままだと本当にファンの数は1+1=0.5チーム分になってしまいそうです。
Posted by mustafa at 2004年11月11日 00:29
コメントありがとうございます。
私自身は「がっかり」というより「ふーん、そうなんだ」
だったんですけどね。
本当に、宮内氏、ファンは要らないんだと思います。
経済界の革命児たる宮内氏には
「ファン不在のビジネスモデル」というのを
是非、編み出して頂きたいものです(当然皮肉)

でも、
このデザインで、旧BWファンの方も喜ぶんでしょうか?
このデザインで「Buffaloes」って文字がなって・・・
全てそのままならともかく。
Posted by めたか at 2004年11月11日 01:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ホークス売却問題、犬の首輪に例えると。。。part1「その犬の飼い主は誰?」★★ホークスの新オーナーは、ソフトバンクの孫正義氏が濃厚!?★★
Excerpt: あるところに、立派な首輪をした、みすぼらしい犬が居ました。 その犬はそれなりに体
Weblog: 創難駄project
Tracked: 2004-11-10 23:40

オリ新ユニフォーム+結団式+トライアウト+楽天+ハム
Excerpt: 合併球団の新ユニホーム、オリックスを踏襲――左袖に「近鉄」 日経より背番号の絡みもありますが、BW選手はビジター用はそのままなんでしょうか。ワッペンだけ貼るとか...
Weblog: 仰木マジックと僕のプロ野球観戦記
Tracked: 2004-11-10 23:42

大阪を捨て、神戸を消し、付いたのは「近鉄」の文字―檻ウミウシ、新ユニフォーム発表
Excerpt:  今日は合併球団「檻ウミウシ」の結団式というものが開かれ、その席で来季からのユニフォームが公開されました(ちなみに、当ブログでは差し当たり「オリックス・バファロ...
Weblog: にわか日ハムファンのブログ
Tracked: 2004-11-10 23:50