他にもネット系のメディアが各報道していますけど・・・
私のサイトへのアクセスを見てみると、
この一月のデータは
■ Internet Explorer(88.5%)
■ Netscape(7.6%)
■ Safari(1.7%)
■ Opera(1.6%)
って感じですねー。
確かに、9割切ってます。
ネットスケープは、モジラも含んでいますから、
確かにFireFoxは伸びてるんでしょうねー。
ちなみに、
私が主に使ってるのはSafariでして、
FireFoxと比べると、やっぱりSafariの方が軽いし、
しかも、一度にたくさんのタブ/ウィンドを開いても大丈夫なんで、
ブックマークに登録しているサイトを一度に開いて、
順にチェックしながら閉じて行くって見方をしている
私にはちょうど良いですねー!
昨晩、寝ちゃったんで、
朝、慌てて更新。じゃ。
面白そうなので私も書き込みさせていただきます。
私はIEはあんまし好きではないのでちょっと前?に流行った「Sleipnir」を使っています。
めたかさんのものと同様に一度にたくさんのウインドウを開ける事が出来る、各種のスクリプトが使用できるなどがあります。
現在は更新をストップしているようですが・・・
わー、KAMIYAさんだー。
「Sleipnir」って、ウィンドウズの人は使ってる人、結構いますよね。
(前にろぷさんトコでタブプラウザについて盛り上がった時は、
<a href="http://loplos.mo-blog.jp/moge/2004/06/post_14.html" rel="nofollow">http://loplos.mo-blog.jp/moge/2004/06/post_14.html</a>
主役は「Sleipnir」でした)
スクリプトが使えてカスタマイズができ、
しかも軽いって事ですので
私がウィンドウズだったら、「Sleipnir」を使っていたかも、です。
Firefoxはちょっと重いんですよねー。
え? そんな事あったんですか?
って思ったのでググってみたら、こんな事があったんですね↓
<a href="http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/18/lostsleipnir.html" rel="nofollow">http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/18/lostsleipnir.html</a>
うーん、泥棒さんたち、自分たちのやった事の「意味」は知らないんでしょうねー。
ホント、色んな人が指摘してる通り、ソフトウェアの世界での大きな損失、ですよねー。
こちらで。
<a href="http://at-most-countable.mo-blog.jp/at_most_countable/2004/11/post_43.html" rel="nofollow">http://at-most-countable.mo-blog.jp/at_most_countable/2004/11/post_43.html</a>