2004年12月20日

「ゆとり教育」を少しだけ擁護してみる

新札・5000円の樋口一葉の顔、
ちょっと変じゃない?
めたかです。
今頃になって新札の話題してるんじゃないって。
でも、
初めて見たんで・・・


本題行きましょう。
前に私が書いた記事が、
ゴーログの記事でまとめに使われていましたね。
うれちい。
なんだかんだでミーハーなめたかです。

ただ、
「ゆとり教育」って、スゴい評判悪いんだなぁって、
改めて実感しました、ですね。
だけど、
「ゆとり教育」に大々的に賛意を表そうとは思わないんですが、
「ゆとり教育批判」に対しても、
なんだか賛同できないモノを感じてしまう、
そんな年頃です。
(って、どんな年頃なんだよ?)

なんで、
ちょっと「ゆとり教育」なるものを、
少しだけ擁護してみよっかなぁって思います。


###
「ゆとり教育」って、
別に、子供たちに、もしくは教育現場に「ゆとり」をもたらせよう
って話じゃ、なかったと思うんです。
そうじゃなくて、
そもそもは「従来の詰め込み教育批判」ってのが
根っこにあったハズなんですよねー。

「ゆとり教育批判」って、
まず、その「根っこ」の部分を踏まえてないんじゃないかって
思えるんですよー。
もちろん、全ての「ゆとり教育批判」が
そうだって事では、ないですけど、
でも、多くの批判って、
ちょっと戯曲的にまとめるなら
「子供を甘やかせ過ぎている、もっとビシバシ鍛えるべし」
みたいな論調って、感じるんです。

それって、なんだかなぁって、思うんですよ。
だってね、
それじゃぁ、自分自身が子供に戻って、そういう教育受けたい?
または、
「生涯教育」とかで、
自分がそういう教育をこれから受ける事になったとして
どう思います?
(いや、可能性として、ない話じゃ、ないと思いますよん)

やっぱりね、
「教育」を論じるのなら、
自分自身も「そんな教育受けたいな」って思うような、
そんな教育を、提供できるようにしよう
そういう視点で、論じて欲しいんですよ。
(そうすれば、戸塚ヨット肯定なんて、
 考えられないと思うんですけどねー。)

話を戻しましょう。
「ゆとり教育」って、
そもそもは「従来の詰め込み教育」への反省が
あったハズなんですよ。
暗記中心で、知識が活かされない、みたいな、ね。
で、
当時の教育課程の「量」では「詰め込み」をせざるをえない、から
その「量」を絞ろうってのが
「ゆとり教育」だったハズ、なんです。

私は、その理念自体は、間違ってないと思う。
だって、
「それまでの教育」では、その課程について、
ちゃんと理解してこなせているとは思えなかったから。
(はっきり言いますけど、
 分数の意味とか、ちゃんと理解できてる大人、
 どれだけ居ますかねー! いやマジで!)

ただ、
私は、「理念」自体は間違ってなかったと思うんですが、
でも、「方法」については、
間違いはたくさんあったかもしれないなぁ、とは思っています。
いや、
その「教育の課程」を
ちゃんと自分で比較検討した訳じゃないので、
あまり、ちゃんとした事は言えないんですが。
でも、
「批判」している論評については読んでいて、
肯けるものも、たくさんありましたから。

それで、
私が「今後やらないといけないこと」だと思ってるのは、
次のような事なんです。

・子供にどういう教育を提供するか、
 その「全体像」をちゃんと描くこと

その具体的な事としては、
2つあるかなって思っています。
1つ目は
「教育する『量』を減らす場合の取捨選択を示すこと」
2つ目は
「詰め込み以外の教育方法の提示」
この2つをきちんと示してこそ
正しく有効な批判であり、
提言でありうると思うんです。


で、
例えば
「ゆとり教育批判」をしている人の中には、
自分たちで試験的に
「新しい教科書」を作っている人たちも、居ます。
(『新しい科学の教科書』とか・・・)
こういう試みは、賛同します。
で、
「ゆとり教育」など、今の教育を批判する人たちは、
こういう「提言」的な事を、どんどんして欲しいって思うんです。

批判だけなら、易しいんですね。
でも、
ちゃんと「提言」しようとすると、案外に難しい事が、
分かると思うんです。
(そうすると、糾弾的な批判って減ると思いますし・・・)

木村さんで言うなら、
学校で税金のことを教えてほしい
と言うなら、
その為に、どういう事を教える必要があるか、
考えて、提言して欲しいって思うんです。
「税金のこと」を理解するためには、
社会のこういう仕組みとか成り立ちを理解する必要がある、とか、
算数ならこのレベルまで理解しておいて欲しい、とか。
それを踏まえた上での「提言」なら、
意味があるって思うんです。

ちょっと手前味噌なんですが、
私がホームページでやろうとしているのは、
こういう事なんですね。
まだまだ半端で、申し訳ないんですが、
「教育」って事についても、
1つの提言にはなってると思うんです。


###
長くなりましたので、まとめましょう。

・ゆとり教育は「詰め込み教育」の反省が元
・そのためには教育課程の「量」は減らす必要はある
・何を減らし何を残すか、を考え直すべき
・「詰め込み」以外の教育法の提示が必要

私の考えとしては、こんな所になります。
で、付けたしですが、
後の2つについては、(まだ未完ですが)
「基本となる事を中心に、国語・算数を重点おいて」
「理解を中心とした教育へ」
ってふうに考えています。

そして、
ついでに主張したい事として

・批判する際には、批判対象をちゃんと理解した上で
・批判だけでなく提言も行おう
・教育を語るなら「自分も受けてみたい教育」になるような提言を

って事を、言っておこうと思います。


###
さて、
「現在の教育に対するアツい議論」と言うと、
小島さんの記事に寄せられている多くのコメントには
触れる必要があるでしょう。

でも、
それでなくても長くなっちゃったので、
それは次の記事にしましょう。
posted by めたか at 23:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 受験・学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「詰め込み」と「詰め込み教育」
Excerpt: 今日のNHK番組の中で、中山文部科学相は、ゆとり教育の目玉である「総合学習の時間」を継続する考えを表明した。 http://headlines.yahoo.c...
Weblog: 今日の論点 未来の視点
Tracked: 2005-02-27 22:31