これも紹介しておきましょう。
・「日本語力」低下 4年制私大、国立さえ… 「留学生以下」お寒い大学生
・何かおかしい!この記事
ミソになりそうなのは、
「全部の学生」
ではなく
「中学生レベルと判定された学生」
の「3人に2人」が
サブタイトルにしている「憂えるを喜ぶに間違う」
という事。
また、
正解の学生が0%だって事もミソでしょう。
(つまり、
コレを正解するような子は除外して、
残りの子の中から、
この割合(67.7%)が出されたって事ですね。)
ちなみに、
この「調査」をしたとされる「メディア教育開発センター」は
メールでの「取材」に答えていて、
この機関がこういう「報告」をした訳じゃないそうですね。
詳しくは、リンク先をご覧下さい。
だとすると、
大谷氏のコレは
かなり恥ずかしい話だよなぁ。
この結果、鵜呑みにしたんだろうか?
いくらなんでも、「憂えるを喜ぶに間違うのが6割」
って事は、ないでしょう(苦笑)
笑えるって事なら、
話題になってるこれも紹介。
・広島市曰く「警告は出ますがセキュリティ自体には問題ない」
笑えるけど、笑えないかも。
私も「警告無視して「はい」をクリック」
してる事、あるなぁ・・・