もう10年も経つのか・・・
私自身は、全く被害がなかったんですが、
身近な人とかで、結構被害を受けられた方とかおられて
(親族が鬱状態になられた方とか・・・)
そういう意味でも、忘れられない事です。
去年、新潟でも大きな地震がありましたし・・・
色々、思う事、あります。
あんましまとまった事、書けないんですが・・・
って事で、
今日は、ちょっと関係ない事、書きますねー。
古田選手がブログを開設して、
「打倒眞鍋かをりのトラックバックで。」
と書いた事から
古田さんに日本一のトラックバックを取らせようという
「祭り」が巻き起こって、
結局1000を越えるトラックバックが寄せられた
って事になりましたね。
(って、私もトラックバック送ったんですが(笑))
ただ、
「日本一のトラックバック」って事では、
それをさらに上回っちゃってるブログが、あるそうなんです。
それは
「お笑いサプリッ!」さん。
この方は元々、
お笑い関係のネタではあちこちにトラックバックを
飛ばしまくってるブログみたいですが、
(うちにも来た事、何度もあります。)
そこで「トラックバックギネス記録への道」って事で、
トラックバックの記録を狙うって意思表明し、
そのための記事を用意してトラックバックを呼びかけた
って事ですね。
で、
実際に17日0時現在で2000を越えるTBを
集めていますね。
つまり、
眞鍋かをりも、古田選手も越えるTB記録に
なっているようです。
ですが・・・
該当記事での呼びかけを見ると、
重複トラックバックを推奨してるんですよ。
「1個でも、100個でもかまいません。」
とか、
「10個以上トラックバックしていただいた場合には」
とか
「トラックバック数が一番多い方を紹介」
とか・・・
そして、
実際に冒頭でいきなり、
100個以上の重複トラックバック
(いくらだろ? 数えてらんないよねー、
100以上ある事は確認したけど・・・)
があったりして、
あとも、大雑把に観た所、いくつも膨大な重複TBが
散見されます。
それを
「TB記録」って事にしても、良いんだろうか?
例えば、ですねー。
私、ブログを3つ持ってるんですが、
残りの2つのブログから、このブログへ
1000とかの重複TBすることは、
ヒマさえあれば、不可能じゃない訳ですねー。
(そんなヒマ、ありませんけどねー!)
そうやって
「TB記録」を打ち立てる事自体は、
不可能じゃ、ない。
(または、自分一人じゃしんどくても、
友達がある程度がいて協力してもらえば、
3000くらいなら現実的には可能だと思う。)
つまり、
もう「トラックバック記録」って
意味ないって言えるかもしれないなぁって思いました。
(いや、
眞鍋さんトコにも古田さんトコにも
多少の重複TBはあったかも、ですけど、
ここまであからさまじゃぁなかったでしょうし・・・)
まぁ、だから
「TB日本記録」とか言う言説自体が問題あった
って事なのかなって思いました。
というかね、
ランキングとか、そういうの自体が
あんまし意味ないよなぁって
最近は思っているんです。
そんな「ランキンング」とか「記録」とか気にせず
もっと「自分の目」ってのを信用しようよって思う。
自分のアンテナってのに自信を持って、
面白いと自分で思うものを見ていけば良いじゃん。
ランキングにこだわり過ぎない人が
もっと増えれば、
こーゆーしょうもない事をする人とか
もっと減るんじゃないかって思うんですけど。
(前にも言った
「せこいランキング詐欺」なんかも、ねー!)
まあでも、
「シャレ」って面も大きいと思いますよ。
古田さんは最新の記事で
>正直に言いますとブログ初心者の僕が
>何を書いていいかわからず、
>シャレのつもりで「打倒、真鍋かをり」と
>書いてしまったんですよねえ。
と書いていますけど。
まぁ、シャレって分かりましたけどね、最初のでも。
オチで「キサののほほんBlog」を使ってましたし。
「お笑いサプリッ!」さんも、半分シャレでしょう、
それに
「トラックバック記録」ってのを無化したって功績も
あるでしょうけど(笑)
(だから、もうイイ加減、その企画は切り上げたら?)
ですから
「ランキング」とかも、
シャレって事で捉えれば良いんじゃないかなって
私、思います。
古田さんも言ってる
眞鍋かをりのブログの面白さって
「むしろメガネをかけて出しましょうか!!??」
って、自分で自分のネタをパロディーにできるトコだと
私、思いますし・・・
やっぱり、そういう感覚って、大事ですねー。
(この記事は、上記のどこにもTBは送りません。
それが良いかなって、なんとなく、思ったので。)