2005年03月02日

[at]フジテレビ・ライブドア闘争、気になる論点

今日のうなずき
駄目マスコミばかり 3

ライブドアによるニッポン放送買収騒動については、
フジテレビ側の対応や、それを庇う政治とかの動きが
あまりにあんまりなので、
それで「ライブドア頑張れ」って人が
結構居るんじゃないかって思うんです。

でも、
例えば、木村剛さんのこの記事や、そのTBなど
「会社は株主のものなのに」みたいな意見ばかり読んでると
だんだん
「株主がそんなに偉いんかいっ!」
って気分に、なってきます。

と、言いますのは、私は
会社はこれからどうなるのか
を読んでいますから・・・
この本を読んでいれば、
「会社は株主のもので当然」という「株主原理主義」は
必ずしも正しくはないってのが
説得力のある議論で語られているんです。
(だから、株主原理主義な人には
 「『会社はこれからどうなるのか』を読め!」
 って言葉を投げかければ良いでしょう。)

ちゃんとした話は本を読んで頂きたいのですが、
このあたりも、参考になるかと思います。
それと、冒頭で紹介した記事からの引用で・・・

>ホリエモンは社員が辞めてもまた採用すれば良いとか
>考えてるかもしれないが、ネット企業とは違って放送局だと
>経験やら人脈やらが失われると痛いんじゃないの?

って事ですよね。
会社はこれからどうなるのか
には、株主が強権を発して社長をクビにしたら
社員がみんな辞めて、
クビにされた社長が新たに作った会社に行ってしまった、
それで、新しい会社の方が、
元の会社の「信用」とかを受け継ぐ事になった
という例も語られているんですが、
(ちょっと記憶で書いているので、不正確かも・・・
 またまた、本が手元にない(泣))
そこまで極端な例は珍しいにしても、
「株主が最も偉い訳じゃない」って事を物語ってるエピソード
ではあると思うんです。

(参考:堀江社長、ニッポン放送社員減給!?
 日刊スポーツ九州より)


あと、
堀江氏は「我々が参加すればメディアは面白くなる」
って自信満々なんですけど、
私は、それには疑問がありますね。
というのは、
ポータルサイトとしてのライブドア」って

つまんないもんっ!



いや、私はそう思うんですけどね。
ライブドアを実際の「ポータル」にしてる人って
どれだけ居ます?
ライブドアをポータルにしてると特別面白いぞ、
という「ウリ」って、何かありますか?
ブログだけでしょう、ライブドアって。
それだったら、
別にボータルをライブドアにする必要なんて全くなくて、
個々のブログを見に行けばいいし・・・

上でも紹介した
ほぼ日の岩井氏インタビューでは
市場万能主義への異議も書かれていますね。
堀江氏の主張って
「市場に全て任せれば面白くなる」
って事ですけど、
そんな訳ないって!
市場はそんなに万能じゃないですよっ。

それと、
にも書いた事ですが、
テレビとネットとの融合なんて、
テレバイダーがとっくの昔にやってるんですよね。
まぁ、テレバイダーはパロディーとしてやっていたんですが、
そんな目新しいアイデアじゃ、ないですよって。

それに、
フジテレビには、それなりに面白いもの、
結構ありますからねぇ。
一応、視聴率三冠王を取り返した訳ですし。
全て万々歳って訳じゃないですけど、
少なくともライブドアよりは面白いでしょう。
そういう「つまんないもの」と引っ付いて、
「より面白くなる」って
そんな信じられないんですよね・・・

いや、
堀江氏が「我々がフジテレビを面白くする」ではなく
「(面白いコンテンツを沢山持つ)フジテレビを
 買収する事でライブドアを面白くしたい」
ってふうに動機を語っていたなら、
納得するところ大なんですけどね(笑)


###
今度は、フジテレビ側にも不利な事も書きましょう。

この件で、なんで問題とされないのかなぁって事に

「系列の問題」



というのがあります!
(なんか、これって記者クラブ制度以上の
 現マスコミについてのタブーみたいですね。)

「系列」が何かってのは、
別に説明する必要はないんですよね。
恐らく、多くの人が、「事実」は知っていますから。
フジテレビで言うなら
フジテレビ、ニッポン放送、産経新聞、(扶桑社)
といった、各マスコミが、同じ資本グループになっている
という事ですね。
ただ、
「それの何が問題なのか?」って事を、
ちゃんと考えた事がないってだけで・・・

これの何が問題なのか?
つまり、
今の日本って、5つ6つくらいしか「マスコミ」がない
って事なんですよね。
だって、
新聞、テレビ、ラジオなんかが、
それぞれ引っ付いちゃってる訳ですから。
そして、その「マスコミ」が
放送局の認可とか、記者クラブなどで
二重三重に守られ、独占を保っている
というのが、今の日本のマスコミの姿なんです。

ですからね、
今回のフジテレビとニッポン放送の事についても
「そもそも、テレビ局とラジオ局が、互いに独立していなくて
 こんなに密接に繋がってるって事は
 問題ではないのか?」
って視点で論じているものが、なんで、
あまり見られないんだろう?
ってのが、疑問でして。
その辺が、マスコミによるマインドコントロールが
行き届いているって事なんだなぁって、
つくづく感じる次第なんですが・・・

(あ、でも、
 それで堀江氏支持って訳ではないですよ。
 堀江氏も系列を利用して
 フジテレビに介入しようとしてる訳で。)


以上、
あまり論点に上がってないかなぁ
と思う事を、つらつらと書いてみました。


posted by めたか at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | うなずく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
禁煙の件では若干立場が違うようでしたが(笑)、マスコミの系列に関しては同感です。
dawnより

追伸:仰るように喫煙は全く無意味ではありません。ニコチンはある種の病気には特効薬なのだそうです。また、アラブ圏等では親密化の要素の一つだそうです。以上
Posted by dawn at 2005年03月03日 13:49
コメントありがとうございます。
dawnさんのブログで、前に系列の話がありましたよね?
ホントに論点からすっぽり抜け落ちている・・・
ブログでも、問題視しているのが少ない
(というか滅多に見られない。少なくとも私は
 2つ3つくらいしか見てないです。)
というのは、ねぇ。

タバコの件が違うのは、当然でしょうねー、
私はタバコを吸わない(今まで吸った事もない)のですから。
Posted by めたか at 2005年03月03日 22:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック