うなずき系で。
・明るい子、暗い子
乙武洋匡さんのブログです。
そうですよね
別に「明るい事」は絶対的に良い事じゃ
ないですよね。
だけど、今の世の中って
「暗い事」の価値を認めない風潮は
あるかもしれないですね・・・
って、くどいですけど、
この話に繋がってくるんだな(笑)
BGM:明るくなくていいのに byトモフスキー
(ミニアルバム『TEAM』収録)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今のビジネスの世界ではその逆ばかりだね。
「自信を持て」とか「常に前向きで」とか。
つまり、司馬氏なんかが言うことは、
薬にもしたくない、ってのが、今の風潮だろう。
たしかにビジネスの現場では、
そういう言葉を聴くことが大変に多い。
(中略)
必要なのは、極端な自己肯定でもなく、
極端な自己否定でもないこと。
その両方のバランスをちゃんと取ること。
そこにこそ、実はビジネスに限らず、
成功の秘訣ってものがあるのだと思う。
特に今のように「自己肯定」に満ちている
ビジネス社会の現状では、
自己否定の面がやはり忘れられることが多いと思う。
ただ、がむしゃらにやれることをやっていくんだ、
というだけでは、自分が
前のめりになっていることさえ見えないはずだ。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。